歯列矯正期間4年で全治療完了。矯正開始〜最後までの流れ

歯列矯正期間4年で全治療完了したときの筆者 歯列矯正の経過・変化
この記事を書いた人

2018年4月より歯列矯正|上下とも表側のワイヤー矯正|歯を抜かない非抜歯矯正|歯並びはもちろん、噛み合わせを重視した歯列矯正の様子を、記録しているブログです|銀座みゆき通りデンタルクリニックにて治療中|YouTubeでも歯列矯正の経過を配信してます

ケンをフォローする

歯列矯正の期間って、どのくらいですべての治療が終わるの?
期間が4年もあれば、歯列矯正は終わる?

そんな疑問にお答えします。

筆者は、2018年4月に歯列矯正を始めて、2年3ヶ月後にブラオフ(装置を外す)。

その後、保定期間に入り、開始から数えて4年後に、すべての治療が完了し、最後の通院をしました。

そこで今回は、
歯列矯正期間4年で全治療完了。矯正開始〜最後までの流れ
と題して、4年間続けた歯列矯正の、最後の通院の様子を詳しくレポートしたいと思います。

歯列矯正期間4年で全治療完了。矯正開始〜最後までの流れ

歯列矯正期間4年間、矯正開始から、最後の通院までは、こんな感じでした。

①2018年1月:矯正前の検査
②2018年2月:検査結果
③2018年3月:クラウンとブリッジを仮歯に交換
④2018年4月:歯列矯正治療スタート
         ↓
⑤2020年7月:ブラケットオフ、保定期間リテーナー開始
         ↓
⑥2022年2月 最後の通院

それぞれ、どういった流れで、どんなことを行ったのか、順番に説明いたします。

①2018年1月:矯正前の検査

歯列矯正期間4年間の流れの最初のステップは、検査です。

やはり、レントゲンや歯型をとったりしないと、どういった治療が必要で、どのくらいの期間がかかるのか等、細かなことは分からないのだそうです。

無料相談や無料カウンセリングなどでは、期間や費用など、詳しいことは分からない、と言われているのはそういった理由があるようです。

詳しくはこちら↓

検査で、具体的にどんなことを行ったのかは、こちらに詳しくまとめました↓

歯列矯正前の検査
「歯列矯正前の検査」の記事一覧です。

②2018年2月:検査結果

歯列矯正期間4年間の流れの次のステップは、検査結果を聞きにいきました。

精密検査で、顔や口の中の写真やレントゲンを撮ったり、頭に被る機械であごの動きを調べたり、歯型を何個も取ったり、いろいろなことをしたのですが、それらを材料にして、自分の歯がどうなっているのかを、詳しく分析してもらいました。

具体的に言うと、筆者の場合は、
・下あごが奥に2、3ミリ引っ込んでいる
・噛み合わせが2か所くらいでしか、噛めていない
・歯列の幅が狭い
・左の顎関節が削れている

などなど、たくさんのことが分かりました。

ほとんどが、自分では自覚をしていなかったし、自分の噛み合わせが、本来の理想的なものから、程遠いものだったことに、衝撃を受けました。

この時の様子は、こちらに詳しくまとめました↓

③2018年3月:クラウンとブリッジを仮歯に交換

歯列矯正期間、4年間の流れの3つ目の段階は、クラウンとブリッジを仮歯に交換することを行いました。

そのままだと、装置が取り付けられなかったり、歯が動かせないから、とのことでした。

例えば、筆者の奥歯のクラウンは、銀の詰め物がすっぽり歯を覆っているような状態だったので、そうした銀の素材には、ブラケットをつけても、すぐに外れてしまうのだそうです。

詳しくはこちら↓

また、筆者の前歯は、3本つながったブリッジ(差し歯)になっているのですが、これも、3本連結した状態だと、全部が同時に動いてしまうので、バラバラの仮歯に交換する必要があったようです。

ブリッジを交換した時の様子はこちら↓

④2018年4月:歯列矯正治療スタート

歯列矯正期間4年間の流れ、ここでいよいよ矯正治療がスタートしました。

つまり、はじめて装置とワイヤーが、歯に装着されました。

この時はまだ、下の歯だけに取り付けただけでした。

一気に、上の歯にも下の歯にも、装置やワイヤーを付けてしまうと、違和感を感じすぎてしまうので、まずは下の歯(あるいは上の歯?)から、段階を踏んで、ブラケットやワイヤーを付けていくのだそうです。

はじめて歯にブラケットがついたこの時の様子は、こちらに詳しく書きました↓

⑤2020年7月:ブラケットオフ&保定期間リテーナー開始

歯列矯正期間4年間のうちの、約半分が経過したあたりで、ワイヤーを使って歯を動かす治療が一旦終わり、ブラケットオフ(装置とワイヤーを外す)しました。

その日の様子は、こちらにレポートしました↓

ブラケットを外したのと同時に、歯が後戻りしないようにする、保定期間が始まりました。

保定期間って、何のためにあるの?という方はこちらをどうぞ↓

ワイヤーを付けてた期間は、約2年3ヶ月。

その間、合計28回、調整日として月に一度、歯医者さんへ通院していました。

毎月の調整日には、一体何をするのかは、こちらに詳しく書いたので、参考にしてみてください↓

歯列矯正の調整日って何するの?調整日当日の流れを完全レポート
歯列矯正の調整とは、何をするのか知りたいですか?この記事では、月に一度の調整日に行うこと、その流れ、注意点やポイントなどを詳しく解説しています。歯列矯正を始めたいけど、調整ってなに?調整日にいったい何をするの?という疑問がある方は必見です。

⑥2022年2月 最後の通院

歯列矯正前に検査を受けてから丸4年、すべての治療が終わり、完全に矯正期間が終了しました。

すべての治療って? ブラケットとワイヤーを外したらそれで終わりじゃないの?

と思われるかもしれませんが、装置を付けて歯を動かすのは、動的矯正とも呼ばれていて、歯列矯正期間の一部にしかすぎないようなのです。

前のステップで紹介したように、ワイヤーが外れたあとには、保定期間というものが始まります。

この期間が実は、歯列矯正にはすごく大事で、ここでしっかりリテーナーをつけ続けて、歯を固定させてあげないと、歯はすぐに後戻りをしてしまうらしいのです。

この保定期間(リテーナーをつけ続ける期間)は、一般的には、ワイヤーをつけていたのと同じ期間が必要なようです。

リテーナーって、いつまでし続けなきゃいけないの?という方は、こちらが参考になれば↓

保定期間と同時並行で、筆者は歯の治療をたくさん行いました。

というのも、先にも書いた通り、筆者にはブリッジやクラウン、銀の詰め物などが多くあり、それらの補修や交換も行う必要があったからです。

行った治療は、こんな感じ。
 ・矯正後の検査
 ・奥歯噛み合わせ調整
 ・前歯のブリッジの交換
 ・奥歯の銀の詰め物の交換
 ・根管治療 
など

特にブリッジの交換は、歯の土台から作り直す必要があったので、数ヶ月間の期間を費やしました。

ブリッジ交換の方法や手順は、こちらに詳しく書きました↓

動画でもご覧になれます(全5編)↓

歯列矯正期間4年で全治療完了。矯正開始〜最後までの流れ まとめ

以上、歯列矯正期間4年で全治療完了。矯正開始〜最後までの流れというテーマで解説をしました。

4年間の中で、一番歯が動いて痛かった時のことは、こちらに詳しく書きました↓

矯正中の4年間、どのくらいの頻度で通院をしていたのかは、こちらをどうぞ↓

4年間、最も多編だったのは食事かもしれません。

詳しくはこちらに書きました↓

歯列矯正中は食べるのがここまでめんどくさいとは思わなかった…
歯列矯正中、食べるのがめんどくさいのはイヤだな…そんな不安はないですか?この記事では4年間の表側ワイヤー矯正経験者が、矯正中の食事はなぜ面倒でどう対処すればいいのかを詳しく解説しています。歯列矯正中に食べるのがめんどくさいのが気になる方必見

最後の通院時の様子は、動画に撮りましたので、ぜひご覧ください↓

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました