こんにちは、ケンです。
2018年4月から始めた歯列矯正、
その治療の過程や変化を、すべて記録しています。
ぼくがどうして歯列矯正をしようと思ったのか?
その理由を、ここでは少しお話ししましょう。
・少年期
子どもの頃から、歯はあまり強くなかったみたいです。
よく虫歯になってました。
出っ歯もけっこうすごくて、
ものすごくコンプレックスに感じてました。
・青年期
スポーツはまるでダメでした。
特に球技。
ボールを右に蹴ろうと思ったら、左に飛んでっちゃうし、
走るのもすごく遅かった。
この頃から、噛み合わせがよくなくて、
食いしばったり踏ん張ばったりが、
うまくできていなかったんだと思います。
なので、水泳だけは得意でした。
・成人期
社会人になっても、歯並びが悪いのはずっとコンプレックスでした。
歯列矯正はカッコ悪いし、時間もお金がかかるから…
というのを理由に、ずっと先延ばしにしてました。
30歳の頃、かかりつけの歯医者さんで、
歯並びが、早く安く、簡単にキレイになるよ、と勧められました。
歯を抜いたり削ったりして、人工の差し歯でキレイに見せる方法。
今で言う、セラミック矯正のような手法です。
安く簡単に治せるなら、それはいいな!
と思い、後先考えずやりましたが、
ここから、人生が大きく変わってしまいました…
詳しくはこちらに書きました↓

見た目はキレイになりましたよ。
だけど、全身のバランスが崩れちゃったんでしょうね。
この直後から、体調がどんどん悪くなりました。
いわゆる「心身のバランスを崩す」というやつです。
1年後くらいには限界が来ちゃって、
仕事も辞めざるを得ませんでした。
そこからの約10年間は、
深い霧の中を、這うように過ごす毎日。
”暗黒の30代”と呼んでます(苦笑)
・数年前~現在
カラダのこと、ココロのこと、世の中のこと、
いろいろ学んだり実践して、徐々に徐々に、回復。
今、歯列矯正をしてもらっている、歯科医院の院長(幼なじみ)にも、
何十年ぶりかに再開し、歯と身体の関係について、詳しく教えてもらいました。
歯並びや噛み合わせは人生を左右する、と、
身をもって感じました。
・これから
歯列矯正、本当におすすめします。
自己投資としても、とても価値のあるものだと感じてます。
だけど、歯並びだけをキレイにするのは、本当に気をつけてね。
噛み合わせは、全身の姿勢や機能に必ず影響するからです。
詳しくはこちら↓

すべては、関係し合って成り立ってます。
正しい噛み合わせは、
あなたの身体も心も、人生も、しっかりと支えてくれますよ。
ちなみに、
2020年2月に家と住所を手放して、持ち物をスーツケース1つにしました。
その様子は、Twitterなどで発信しているので、
興味があったらのぞいてみてください。
ぼくの体験が、あなたの役に立てばうれしいです。
仕事も遊びも恋愛も、思いっきり楽しんでね。
中川研|Ken Nakagawa
以下のような活動を行なっています↓
歯列矯正の経過をすべて記録しています
歯列矯正ブログ(このブログ)
YouTube|ケン/歯列矯正
スーツケース1つで暮らしてます
旅ブログ
YouTube|旅チャンネル
瞑想とヨガを教えています
瞑想とヨガのブログ
YouTube|メインチャンネル