リテーナー期間は一生!?歯列矯正後に後悔しないためにすべきコト

歯列矯正後のリテーナー期間は何年?一生続けた方がイイただ1つの理由ブラケットオフ
この記事を書いた人

2018年4月より歯列矯正|上下とも表側のワイヤー矯正|歯を抜かない非抜歯矯正|歯並びはもちろん、噛み合わせを重視した歯列矯正の様子を、記録しているブログです|銀座みゆき通りデンタルクリニックにて治療中|YouTubeでも歯列矯正の経過を配信してます

ケンをフォローする

歯列矯正のリテーナー期間って、いつまで続くの?
リテーナーは何年つければいいの? 一生っていう話も聞くけど…

そんな疑問にお答えします。

筆者のケンは、
2018年4月に歯列矯正をスタート。

2年3ヶ月経った、2020年7月に、
ついに、装置とワイヤーをはずしました(ブラケットオフ)。

そのときの様子は、こちら↓

ちなみにこちらが、
初めて装置をつけた、初々しい時(笑)↓

現在は、ブラケットオフしたその日から、
歯が後戻りしないようにするための、
リテーナーを、1日中つけています。

よく、歯列矯正期間は何年、と言いますが、
実は、装置とワイヤーが外れた後も、それと同じくらいの期間、
リテーナーという装置をつけ続ける必要があります。

むしろ、このリテーナー期間の方が、
大事だとも言われています。

そこで今回は、
歯列矯正後に後悔しないために、リテーナーは一生続けた方がいい?
ということについて、
自身の体験をもとに、詳しく解説いたします。

リテーナー期間は一生!?歯列矯正後に後悔しないためにすべきコト

結論からいうと、
ぼくは、リテーナーは 一生つけ続ける つもりでいます。

歯医者さんから言われたリテーナー期間は、2年。
内訳は、

最初の1年=1日24時間(歯磨きの時だけ外す)
その後1年=夜寝る時だけつける(日中は外してOK)

という感じでした。

だいたい2年くらいあれば、
歯列矯正で動かした歯や骨が、今の位置に固定されるんだそうです。

だいたいどこの歯医者さんでも、
リテーナー期間は2年くらいと言われるようですが、
ぼくは、2年が過ぎても、
リテーナーは一生つけ続けようと考えています。

その理由は、ただ1つ。

歯列矯正で動かした歯は、必ず後戻りしてしまう

ことを、実感したからです。

きっかけや根拠は、いくつかあります。

歯医者さんの意見

ぼくの主治医である、
銀座みゆき通りデンタルクリニックの院長、古田博久先生は、
以前、ワイヤー矯正をしたらしいのですが、
今また、インビザラインで矯正をしているそうです。

彼いわく、
矯正で動かした歯はどうしても、クセのついた方向に戻ってきてしまう
とのことでした。

ワイヤーで歯を動かす”動的な矯正期間”は、もちろん大事。

だけどその後の”リテーナー期間”こそ、むしろすごく重要
というようなことも言っていました。

たとえば筋力は、
使っていないと、必ず落ちてしまいますよね。

ムキムキな筋肉を保ち続けたいのであれば、
定期的な筋トレなどで、刺激を与え続ける必要があります。

歯も、同じ体の組織。

一度キレイに揃えたからといって、
歯だけ、それが一生、保たれる訳はないです。

必ずメンテナンスが必要です。

実際に後戻りしたという人が、周りにすごく多い

高校生のころに歯列矯正をしたんだけど、
大人になって、またガタガタになってしまった…

こういう人、
ぼくの周りに、すごくたくさんいるんです。

せっかく、
たくさんの時間や費用を注いだのに、
また歯並びや噛み合わせがズレてきてしまったら、
もったいないですよね?

もう一度、お金や労力を費やして、
歯列矯正をするよりは、
一生を通じて、コツコツ、メンテナンスをし続ける方が、
ぼくにはよっぽど、負担が少ないように感じるんです。

噛み合わせは、ストレスや体調にも大きく影響するので、
長生きにもつながります↓

たった1時間でも、後戻りを感じる

歯列矯正中は月に一度、通院して、
ワイヤーの調整やクリーニングをしてもらっていました。

ワイヤーを外してる時間は、せいぜい1時間くらい。

ですが、たったそれだけワイヤーが外れただけで、
いつも不安な気持ちになっていました。

せっかく動いた歯が、戻っちゃわないかなあ〜、と。

また現在は、リテーナーを1日中つけていて、
歯磨きの時だけ、はずします。

歯を磨いたり、リテーナーを洗浄剤につけておくのは、
たった20〜30分ですが、
つけ直したときに、ハメにくさやキツさをかなり感じます。

たった数十分リテーナーを外しただけでも、
歯は後戻りしようとしているんだ…と、いつも実感しています。

リテーナー、一生なんてムリ!?

いやいやいや!
リテーナーを一生着け続けるのなんて、ムリムリムリ…

そんな気持ちも、よく分かります。

ぼくも、けっこう飽きっぽいですし、
我慢するのはキライです。

そこで、ぼくがどんなふうに考えているかというと、
リテーナーはメガネ

だと思ってます。

メガネとかコンタクトって、たしかに面倒だけど、
しなければ、すごく不便だし、
ますます、目も悪くなっちゃいますよね。

リテーナーも同じ。

後戻りしてしまって、もう一度、時間を費やして矯正をするのと、
寝ている間だけでも一生リテーナーをするのと、
どちらがいいか?ってことですね。

リテーナーを長く使い続けるためには、いつも清潔に保っておくことが欠かせません。

歯医者さんに教えてもらったリテーナーの洗浄方法と、実際に筆者がどうやってきれいにしているかを、こちらに詳しく書きました↓

歯列矯正後のリテーナー期間は何年?一生し続けた方がいい3つの理由  まとめ

以上、
リテーナー期間は一生!?歯列矯正後に後悔しないためにすべきコト
というテーマで解説をしました。

リテーナー洗浄剤がどれがいいのか分からない…という場合は、筆者が実際に使ってみた感想をこちらにまとめたので、参考にしてみてください↓

リテーナーは食事中もした方がいいのか?外した方がいいのか?

筆者がどうしているか、こちらに詳しく書きました↓

この記事を書いた後、リテーナーを一生使うどころか、実は割って壊してしまいました…

リテーナーってどうやって修理するか知ってますか?修理の様子をレポートしました↓

今回の記事の内容は、動画でもご覧いただけます ↓

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました