最新記事 by ケン (全て見る)
- 歯肉退縮の原因と予防法|歯列矯正経験者が詳しく解説 - 2023年2月7日
- リテーナーの保管方法。4つの注意点と長持ちのコツ - 2023年1月31日
- リテーナーを手入れする際の6つの注意点。歯医者さん推奨の方法を詳しく解説 - 2023年1月30日
歯列矯正したいけど、ゴムかけの見た目が気になって、踏み切れません・・
ゴムかけしてるけど、見た目は他の人にどう見られてるの?
こんな悩みや疑問はありませんか?
この記事では、
歯列矯正のゴムかけの見た目、気にしすぎなくて良いワケ
ゴムかけは、他の人にどう映ってる?
見た目が気になる場合の対処法
などについて、詳しく解説します。
筆者のケンは、
2018年4月に、歯列矯正をスタートしました。
上下とも表側のワイヤー矯正です。
歯を抜かない、非抜歯矯正をしています。
このブログ以外にもYouTubeで、
歯列矯正のすべての治療を動画で記録しています。
役に立ちそうでしたら、ぜひフォローをお願いします↓
【歯列矯正】ゴムかけの見た目が気になる・・心配無用です【体験談】
歯列矯正中のゴムかけ、
見た目が恥ずかしそう・・
笑われるんじゃないかな・・?
と、不安ですよね。
かくいう私もそうでした。
結論から言うと、
です。
人の口元の見た目なんて、
誰も気にしていないからです。
実際、ぼく自身、
ゴムかけをして1年以上経ちますが、
見た目のことを、
笑われたり、バカにされたことは一度もありません。
歯列矯正していることに気づかない人も、
いるくらいです。

歯列矯正の見た目についての体験談は、
動画でも話したので、ぜひご覧ください↓
ゴムかけの見た目、相手にはどう映ってる?
とはいえ、
ゴムかけ中の見た目が、他の人からどう見えているのか、
気になる気持ちもよく分かります。
結論から言うと、
ゴムかけすると、
こんな見た目になります↓

これは正面から。
若干、
左右でゴムの見た目に違いがあると思いますが、
そちら側の方が、
歯1本分、奥にゴムがかかっているからです。

口を閉じて、
横から見るとこんな見た目です。

ゴムかけをはじめた当初は、
ゴムをかける場所が、
上が奥、下が手前だったので、
上が広がるような見た目でした。

半年くらい経って、
ゴムをかける下の場所が後ろ下がったため、
今度は、上が狭くて下が広い見た目になりました。
カタカナの「ハ」のような見た目ですね。
ゴムかけのゴムをかける場所や仕組みについては、
こちらの記事にまとめました↓

それでも見た目が気になる・・という場合の対処法
ゴムかけの見た目は、
それほど気にする必要はないし、
相手にどんなふうに見えるのかも分かったけど、
それでもどうしても、見た目を気にしてしまう・・・
ということもあると思います。
そうした場合は、
とよいと思います。
自分に自信を持つ
とも言い換えられます。
なぜかと言うと、
自分で自分を認めていないと、
人からの評価を求めてしまいがちだからです。
なるべく他の人からよく思われよう・・とか、
嫌われないように・・と考えてしまい、
自分がどうみられているかが、気になってしまうわけです。
自己肯定感を高める方法は、いろいろありますが、
ぼくのおすすめは「瞑想」です。
特にマインドフルネス瞑想と呼ばれる方法は、
物ごとの良し悪しをジャッジせず、
感情にニュートラルに反応する練習になるので、
とてもおすすめです。
マインドフルネス瞑想のやり方や効果は、
下の記事に詳しく書きました↓

【歯列矯正】ゴムかけの見た目が気になる・・心配無用です【体験談】まとめ
以上、
【歯列矯正】ゴムかけの見た目が気になる・・心配無用です【体験談】
というテーマで解説をしました。
金属の装置やワイヤーが目立つのが気になる方は、
ぜひこちらをお読みください↓

● ゴムかけのゴムの種類

● ゴムかけを24時間しないとダメな理由
● 歯列矯正は、歯医者さん選びが9割です
最後までお読みいただき、ありがとうございました!