最新記事 by ケン (全て見る)
- 歯肉退縮の原因と予防法|歯列矯正経験者が詳しく解説 - 2023年2月7日
- リテーナーの保管方法。4つの注意点と長持ちのコツ - 2023年1月31日
- リテーナーを手入れする際の6つの注意点。歯医者さん推奨の方法を詳しく解説 - 2023年1月30日
歯医者さんで、麻酔注射をするのが怖い・・
痛くない注射の方法って、ないの?
そんな疑問にお答えします。
筆者のケンは、
約2年間の歯列矯正がもうすぐ終わりそうです。
矯正治療の途中で、
麻酔注射をすることがあったんですが、
まったく痛くなくて驚きました。
その時、
歯医者さんに教えてもらった痛くない麻酔注射の方法
を、今回はご紹介します。
ちなみに、歯列矯正の治療の様子は、
すべて動画に記録し、YouTubeにもアップしているので、
興味があれば見てみてください。
【朗報】歯医者さんの注射が痛い…?痛くない麻酔の方法があった
歯医者さんの麻酔注射が痛いのが怖い・・・
という人は安心してくだい。
痛くない麻酔注射の方法があります。
それがこちら。
②ゆっくり時間をかけて注射する
③麻酔液を人肌に温めておく
この3つのポイントを押さえると、
注射は痛くないそうです。
歯医者さんに教えてもらいました。
歯医者さんに聞いた「痛くない注射の方法」
痛くない注射の方法を、順番に解説しますね。
①電動の注射器を使う
注射器というと、
こういうのを想像すると思うんですけど、
これ、痛いらしいんです。
なぜかというと、
手で注射をすると、速度が一定にならず、
圧がかかってしまうから。
それが痛みの原因になる。
ではどうするかというと、
電動の注射を使う
ちょっと見にくいかもですが、こういうやつ。
画面の下の方に見えてる、
ピンク色のが、電動の注射器です。
これを使うと、
一定のスピードで注射液を押し出すことができ、
注射が痛くないそうです。
②ゆっくり時間をかけて注射する
水道の水でも、蛇口から勢いよく出てる水は、
触るとちょっと痛かったりしますよね。
それと同じで、
麻酔注射も、ゆっくりじんわり流し入れるのが、
痛くないコツらしいです。
実際ぼくが注射してもらった時は、、
3分くらい、時間をかけていました。
本当に痛くなかった!
その時の動画はこちらです↓
③麻酔液を人肌に温めておく
歯医者さんに教えてもらった、
痛い注射を、痛くなくする方法、最後3つ目は、
注射液を人肌に温めておく
ということ。
冷たいお風呂やプールに飛び込むより、
ぬるいお湯につかったほうが、すんなり入れますよね。
それと同じで、
注射液も、人肌くらいの温度に温めておくと、
「痛い!」と感じにくいそうです。
注射の痛くない歯医者さんの探し方
注射が痛い歯医者さんと、痛くない歯医者さんを、
どう見分ければいいの?
それは、
のが、一番早いんじゃないか思います。
「注射が怖いんですけど・・」とか、
「・・といったことは、されてますか?」
と質問すれば、
丁寧に教えてくれると思います。
今、歯医者さんの数はとても増えていて、
コンビニよりも多いらしく(歯医者約6万件:コンビニ約5万件|2017年時点)
他との差別化に、力をいれています。
なので、人気のある歯医者さんほど、
注射が痛いのを極力減らす、といったところにまで、
気を配ってることが多いです。
歯医者さんの選び方については、
【歯列矯正】病院選び5つのポイント|どこで受ける?【経験談】
に、詳しく書きました。
歯列矯正に関しての内容ですが、一般の歯医者さん選びにも、
参考になると思います。
ちなみに、
ぼくが通っている銀座みゆき通りデンタルクリニックは、
注射、本当に痛くないです(体験済み)
【朗報】歯医者さんの注射が痛い…?痛くない麻酔の方法があった まとめ
以上、
【朗報】歯医者さんの注射が痛い…?痛くない麻酔の方法があった
というテーマで解説をしました。
麻酔注射が痛い…怖い…を解消する方法は、
YouTubeにもアップしましたので、よかったら見てみてください。
痛みに強くなる方法についても、動画でお話ししてます。
3:10くらいから始まります。
記事や動画が参考になればうれしいです。