歯列矯正を始めたいけど、通院の頻度はどのくらいなの?
通院の頻度が多いと、通えるかどうか不安なんだけど・・・
こんな疑問や不安はありませんか?
この記事では、
歯列矯正の通院頻度はどのくらいか?
通院頻度を考慮して、病院選びをするコツ
通院した時には何をするのか?
などを詳しく解説します。
筆者のケンは、
現在歯列矯正中。
上下とも表側のワイヤー矯正です。
2018年4月に装置とワイヤーをつけました。
このブログ以外にも、
YouTubeやTwitter、Instagramなどでも情報発信をしていますので、
よかったらフォローをお願いします。
[smbtoolbar]
歯列矯正の通院頻度は?【月に一度ワイヤー交換と調整に行ってます】
結論から言うと、
ぼくが行なっている歯列矯正の場合、
です。
歯医者さんからは、
「3〜4週間後くらいに次の予約を入れてください」
と言われています。
例えば、
今日4月10日が通院日で、
歯医者さんに来ていたとしたら、
次回の予約は、
4月28日の週か、
5月5日の週で、
どこか都合の良い日にという感じです。
ただし、上記の例の場合は、
ゴールデンウィークと重なっているので、
1週間ズラして予約をする必要があるかもしれません。
また、歯医者さんの休診日とかもあるので、
それらを考慮して、
次回の予約を決めます。
通院日にはワイヤー調整とワイヤー交換を行う
月に一度の調整日には、
ワイヤーの調整と交換が行われます。
歯と言うのは、
2、3日ですぐに動くものではないので、
1ヶ月に一度くらいの通院頻度で、
問題ないからでしょう。
通院日には何をするのか?
簡単に流れを説明します。
・歯科衛生士さんによる問診
・ワイヤーを外す
・クリーニング
・歯科医師による問診、検診
・外したワイヤーを調整
・調整後のワイヤーをセット
・ゴムかけ
・記録撮影
以上が、基本的な通院日のワイヤー調整の流れです。
この他、
ワイヤーが、全く新しいものに変わる時もあれば、
虫歯が見つかって治療をする、
ことなどもありました。
調整日の具体的な流れは、下の記事や動画に詳しくまとめています。
●参考記事

●参考動画
通院頻度や調整日の流れは、
矯正方法や歯医者さんによって異なる場合もあると思いますので、
詳しくは歯医者さんに確認してみてください。
歯医者さんは通院しやすさで選ぶ? 治療内容で選ぶ?
ここでちょっと話を広げて、
近くに良い歯医者さんがない
遠方だと通えるかどうか心配
といった不安や悩みについて、
考えてみたいと思います。
結論から言うと、
歯列矯正を行う歯医者さんは、
治療方針や治療内容が自分の価値観と合うか?
自分が心から納得がいくものか?
ということを重視して選んだ方がよいと思っています。
通いやすさももちろん大切だと思います。
ですがそれ以上に、
正しく適切な治療方法を選ばないと、
健康にも大きく影響するからです。
具体的に言うと、
ぼくは今でこそ、
歯を抜かずに時間をかけてワイヤー矯正をしていますが、
かつては、
手っ取り早く部分的に矯正をしたことがあります。
その結果、
噛み合わせや下あごの位置がずれてしまい、
長い間、体調不良に悩まされてしまいました。
●参考記事

通院のしやすさを考えれば、
歯医者さんは近いに越したことはないでしょう。
ですが、通院頻度は、
言っても月に一度です。
”近いから”という理由だけで、
不安な治療を受けるよりも、
多少足を伸ばしてでも、
信頼できて、
自分でも納得のいく歯医者さんに通う方が、
最終的に、
遠回りをせず、
満足のいく結果が得られるんじゃないかと思います。
例えば、
ぼくが現在治療をしてもらっている歯医者さんは、
銀座にあります。
患者さんは、全国から来られているそうです。
銀座という場所を選んだのも、
交通の便が良く、
遠方からでも通いやすいように、
という理由だそうです。
また、
仕事の出張の予定と、
うまくタイミングを合わせて通われている患者さんもいるそうです。
なので、
近場によい歯医者さんが見つからない、
という場合は、
アクセスのしやすい都市部や、
仕事などで定期的な頻度で訪れる地域で、
探してみるのも手かと思います。
●参考記事

歯列矯正の通院頻度は?【月に一度ワイヤー交換と調整に行ってます】まとめ
もう一度、記事の内容をまとめてみます。
通院頻度について
・歯列矯正の通院頻度は、月に一度(3〜4週間に一度)
・通院日にはワイヤー交換/調整を行う
病院選びについて
・歯医者さんは近さより、治療内容、方針で選んだ方がいい
近場によい歯医者さんがない場合
・交通の便の良い都市部で探す
・仕事などで定期的に訪れる地域で探す
以上、
歯列矯正の通院頻度ってどのくらい?というお話でした。
歯列矯正で、
正しい噛み合わせと歯並びを手に入れて、
楽しくワクワクした毎日を!