歯列矯正を始める前に、銀歯を外す必要があると言われたけど、どうして?
奥歯に銀のクラウンがあるんだけど、歯列矯正できる?
こんな疑問はありませんか?
この記事では、
歯列矯正をする際に、どうして銀歯を交換する必要があるのか?
銀のクラウンを、樹脂製の仮歯に交換する理由
などを詳しく解説します。
筆者のケンは、
現在歯列矯正中です。
2018年4月に矯正装置(ブラケット)とワイヤーをつけましたが、
その前に、奥歯の銀歯を仮歯に交換しました。
YouTubeやTwitterなどでも、
歯列矯正や健康に関する情報を発信しています。
よかったら覗いてみてください。
[smbtoolbar]
歯列矯正で銀歯の交換が必要な理由|ブラケットは銀歯にはつかない
結論から言うと、
ぼくは歯列矯正を始める前の準備として、
奥歯にかぶせていた銀歯を取り外して、
プラスチック樹脂製の仮歯に取り替えました。
なぜかというと、
銀歯の上にはブラケット(矯正装置)が取り付けにくく、
つけても外れてしまいやすいからのようです。
銀歯をプラスチックに変えるのは、
クラウンと言って歯をすっぽりと覆うような被せもののみのようです。
歯の上部を削って詰めてあるものは、
矯正装置をつける場所は本来の歯なので、
そういった歯は大丈夫みたいです。
左下奥から2番目の銀歯を仮歯に交換
具体的に言うと、
交換した銀歯は、
左下(画像だと右側)の奥から2番目の歯です。
上の画像:矯正前の下の歯列
下の画像:銀歯を交換した後の歯列
画面右側の奥から2番目の歯が、
銀色から、白く変わっているのが分かると思います。
奥歯の銀歯を仮歯に交換する手順
銀歯を仮歯に交換する手順は、
とてもシンプルでした。
歯列矯正だからと言って、
特別なことをする、
という感じではありませんでした。
具体的には、
まずはカラー粘土のようなものを2色混ぜ合わせて、
型取りの素材を作ります。
それを該当する歯にかぶせて、
仮歯を作るための歯型を取ります。
その型にプラスチック樹脂を流し込みむと、
仮歯が完成。
クラウンを外して、
仮歯に交換、
という手順でした。
実際にどうやって取り替えるかは、
動画を見ていただくと分かりやすいと思います。
●YouTube|矯正装置が付かない銀歯を、仮歯に交換:矯正の記録018
歯列矯正で銀歯の交換が必要な理由|ブラケットは銀歯にはつかない まとめ
この記事の内容を、
もう一度まとめてみます。
銀歯のクラウンは仮歯に交換する必要がある
理由は、銀歯には矯正装置(ブラケット)がつかないから
銀歯を仮歯に交換する手順
・2色の樹脂を混ぜ合わせる
・それを銀歯にかぶせて型取り
・採取した型にプラスチック樹脂を流しこみ仮歯を作成
・銀歯を外して仮歯に交換
奥歯の銀歯を、
仮歯に交換して感じたのは、
歯は本当に大切にしておいた方がいいな
ということです。
いざ歯列矯正を始めようと思っても、
ぼくの場合は、
ものすごく事前の準備が必要だったからです。
今回のように銀歯を外して取り替えたり、
他にも上の歯のブリッジの交換も必要だったりと、
前準備がいろいろと必要で、
すぐには歯列矯正が始められませんでした。
また、歯列の途中(右下前から5番目)の歯を、
抜いてしまっていることで、
噛み合わせを作るのにも、
難しさが伴うようです。
今ほど、
これまで歯をもっと丁寧にケアしてくればよかったな、
と思ったことはありません。
安易に歯を削ったり抜いたりしてしまうと、
歯列矯正の期間や労力にも大きく関わってくるので、
歯を大切にした方がいいですよ!
ということを、
声を大にしてお伝えしたいと思い、
このブログを書きました。
●歯のケアも歯列矯正も、まずは病院選びから
