歯列矯正をしたいんだけど、ワイヤーをつける時って痛い?
初めてワイヤーを取り付ける時ってどんな感じ?
そうした疑問にお答えします。
筆者のケンは、
現在歯列矯正中です。
上下とも表側のワイヤー矯正です。
今回のブログでは、
2018年4月に、
初めて装置とワイヤーがついた時の様子を、
詳しくレポートいたします。
このブログ以外にも、
YouTubeやTwitter、Instagramなどでも、
歯列矯正や心身の健康に関する情報を発信しています。
役に立ちそうでしたら、ぜひフォローをお願いします。
[smbtoolbar]
【歯列矯正】初めてワイヤーをつけた時の様子【種類・仕組み・痛い?】
結論から言うと、
初めて矯正ワイヤーをつけた時は、
多少の痛みは感じましたが、
ものすごく痛い!
というほどではありませんでした。
つけたばかりの時点では、
まだ歯が動いていないからでしょう。
とはいえ、
これまでなかったものが歯につけられたので、
かなりの違和感は感じました。
● 初めて装置(ブラケット)がついた時の様子

以下具体的に、
・取り付けたワイヤーの種類
・痛みや違和感
・ワイヤー装着と交換の仕組み
などついて、
順番にレポートしていきます。
取り付けたワイヤーの種類
初めてつけたワイヤーは、
上の画像のように、
まずは下の歯に取り付けられました。
かなり細く柔らかいものでした。
ワイヤーの太さや硬さには、
何段階にも分かれているそうで、
今回は、
最も細く柔らかいものだそうです。
柔らかいワイヤーから始めるのには2つ理由があって、
① 歯がガタガタの場合、硬いワイヤーだと、うまく装置につけられない
② まずは柔らかいものから初めて、徐々に慣れさせる
ためだそうです。
確かに、
いきなり太くて硬いワイヤーで、
急激に歯が動いたら、
ショックが大きそうです。
ワイヤーの形状は、
まっすぐなものでした。
後々、
硬く複雑な形の、
マルチループワイヤーというワイヤーを、
用いていくようです。
● 参考動画 > マルチループワイヤー(MEAW)って何?【短期間で歯を動かす】
ワイヤーを取り付ける時の痛み
先ほども書きましたが、
ワイヤーを取り付ける作業自体は、
ほとんど痛くはありませんでした。
最も細く柔らかいワイヤーが装着された、
ということもあってか、
多少引っ張られるような力は感じますが、
ものすごく痛いというわけではありません。
少し時間が経過して歯が動いてくると、
痛みを感じるのでしょう。
● 参考記事

これまでなかった異物が、
口の中にある、
という違和感は感じますが、
思ったほどイヤな感じはしません。
口を閉じている分には、
唇に引っかかる感じはほとんどありませんが、
口を開け閉めすると、
やや動かしにくさは感じます。
これは後日談ですが、
食事の時、物を噛むのは、
最初のうちはとても大変でした。
● 参考記事


歯や装置が粘膜に当たってしまい、
口内炎になることもしばしばでした。
● 参考記事

ワイヤー装着と交換の仕組み
ワイヤーは、
月に一度歯医者さんに行って、
調整や交換をしてもらいます。
歯というのはすぐに動くわけではないので、
1ヶ月単位くらいで、
徐々に歯を動かしていくからです。
● 参考記事


ワイヤーの種類も、
月に一度の調整日のたびに、
少しずつ太さや硬さ、強さなどを、
段階的に上げていくようです。
● 参考記事

装置(ブラケット)とワイヤーは、
カラーゴムあるいはカラーモジュールと呼ばれる、
小さな小さな輪っかのゴムで固定します。
ブラケットに取り付ける時の様子は、
こちらに詳しく書きました↓

矯正装置の種類によっては、
カラーゴムを使う必要がなく、
装置そのものにワイヤーを固定する機能が、
付いているものもあるようですね。
矯正中に一度、
カラーゴムが外れてしまったことがあり、
自分で付け直そうと試みましたが、
どう頑張っても、できませんでした…
詳しくはこちら↓

ワイヤーの痛みには慣れる?
ワイヤーは、つけたばかりの時が痛そう・・
ワイヤーの痛みにはどのくらいでなれますか?
という質問を良く受けます。
結論から言うと、
痛みの感じ方や、頻度、タイミング
などは、
人によってまちまちだと思います。
矯正方法の違いや、
歯医者さんの技術や治療方針などによっても、
異なると思います。
実際にぼくは、
つけた当初はあまり痛みは感じませんでしたが、
最初が一番痛かった、という人もいました。
また、
ワイヤーをつけてから数ヶ月経って、
もう大丈夫だろうと油断していたら、
急に歯が痛くなる、
ということもありました。
● 参考動画 > 半年経過後、過去最高に歯が痛かった時の動画
痛いの怖いよー!と不安な方は、
痛みや個人差などを考慮して矯正治療を進めてもらえるか?
という視点から、
歯医者さんを選んでみても良いかと思います。
● 参考記事

【歯列矯正】初めてワイヤーをつけた時の様子【種類・仕組み・痛い?】まとめ
もう一度、記事の内容をまとめてみます。
ワイヤーをつける作業自体はほとんど痛くなかった
取り付けたワイヤーの種類
・一番細く柔らかいワイヤーからスタート
・徐々に太さと硬さを上げていく
ワイヤーを取り付ける時の痛み
・ワイヤーをつけただけではほとんど痛くなかった
・しばらくして歯が動いてくると痛い
・異物があるという違和感はある
ワイヤー装着と交換の仕組み
・月に一度、ワイヤーを調整・交換
・装置とワイヤーはカラーゴムで固定
ワイヤーの痛みには慣れる?
・人それぞれ
・矯正方法や歯医者さんの技術などによっても違う
・痛みや個人差を考慮してくれる歯医者さんを選ぶ
以上、
【歯列矯正】初めてワイヤーをつけた時の様子【種類・仕組み・痛い?】
と言うテーマで解説をしました。
● 初めてワイヤーをつけた時の様子は動画でもご覧いただけます
● ワイヤー矯正って大変そう・・と思っている方

● ワイヤー矯正って目立つし恥ずかしい・・と思っている方

● 歯列矯正1年経過して感じた変化
