最新記事 by ケン (全て見る)
- 歯医者さんでホワイトニングしたら効果がスゴかった!たった1回で…【体験談】 - 2020年11月22日
- 【真実】大人の歯列矯正が失敗しやすい本当の理由【解決策あり】 - 2020年10月22日
- ブラケットオフ後の横顔|歯列矯正2年3ヶ月の変化を比較しました - 2020年10月10日
歯列矯正中、ブラケット(歯につけている装置)が外れたらどうすればいいの?
ブラケットの取り替えって、どうやるの?
こんな疑問はありませんか?
この記事では、
歯列矯正のブラケットが外れた場合の対処法
ブラケットが欠けた際に、取り替えてもらった方法
などについて、詳しく解説します。
目次
【歯列矯正】ブラケットが外れた時の対処法&装置の取り替え方法
歯列矯正中に、
ブラケットが外れた場合、どう対処したらいいのか?
結論から言うと、
以下の4つことに注意すると良いと思います。
② 自分で直そうとしない
③ 歯列矯正用ワックスなどを用いて固定する(応急処置)
④ 外れたブラケットを捨てない
それぞれ、
順番に理由を解説していきます。
① すぐに歯科医院に連絡をする
ブラケットが外れた時は、
すぐに歯科医院に連絡することをおすすめします。
歯医者さんによっては、
当日でも診察をしてくれるところもあると思いますし、
適切な対処法などの、
アドバイスも受けられるからです。
ブラケットが外れた時だけに限らず、
歯列矯正中、何か不具合が発生した場合も、
速やかに連絡をするとよいでしょう。
● 参考記事
② 自分で直そうとしない
ブラケットが外れてしまった時は、
自分で直そうとしない方が賢明です。
装置やワイヤーは、
位置や角度などをとても細かく調整しているため、
間違った方向に歯が動いてしまい、
歯列矯正の進行に影響をおよぼす、
可能性もあるからです。
以前ぼくは、
ブラケットではないのですが、
仮歯の一部が外れてしまい、
自分で接着剤でつけ直そうとしたことがありました。
なんとか取り付けはしたものの、
位置や角度がうまく決まらず、
最終的には歯医者さんできちんと直してもらいました。
このように、
歯の位置や形は、けっこう繊細なものなので、
自分で直すのは応急処置くらいにとどめ、
プロに任せた方が安全です。
● 参考記事
③ 歯列矯正用ワックスを用いて固定する(応急処置)
ブラケットが外れてしまった場合、
応急処置としてであれば、
歯列矯正用のワックスを用いることが可能かもしれません。
ワックスは、
ロウや粘土のような弾力があるので、
一時的にワイヤーを固定するくらいであれば、
十分、機能を果たせる場合もあるからです。
歯列矯正用ワックスは、
口内炎などができないように、
ブラケットを覆って、
口の粘膜を保護するものです。
● 参考記事
ワックスの本来の使い方は、
こちらに詳しくまとめました。
● 参考記事
④ 外れたブラケットを捨てない
ブラケットが、万が一外れた場合でも、
外れた装置は捨ててしまわずに、
歯科医院に持参することをおすすめします。
外れた原因が細かく分かれば、
外れにくいように対策を取ることができるからです。
言葉だけで説明するよりも、
現物を見た方が、
なぜ外れたかが分かりやすいですからね。
以上が、
歯列矯正中にブラケットが外れた場合の、
対処法や注意点でした。
歯列矯正中にブラケットが外れた(欠けた)体験談
ここからちょっと話を深めて、
実際にブラケットが外れてしまった時の、
ぼくの体験談をご紹介しましょう。
ブラケットが外れたのは、
歯列矯正が始まってから、7回目の調整日の時。
● 参考記事
新しいワイヤーを、
ブラケットに取り付けている時でした。
どうも、
セラミック製のブラケットの先端が欠けてしまい、
一部が本体から外れてしまったようでした。
破損したのは、
上の歯の、
前から3番目の歯についているブラケットでした。
ブラケットが外れた原因は?
ブラケットが・・!?と一瞬思いましたが、
スミマセン、身に覚えがあります・・・
固いおせんべいを、何日か前にボリボリ食べてしまいました・・
その時すでに、
ブラケットにヒビが入るなど、
外れやすくなっていたのかもしれません。
歯列矯正中は、
食べ物に気をつける必要がありますね。
● 参考記事
ブラケットが外れる頻度
とはいえ、
歯列矯正を開始して、ここまで約半年。
この6ヶ月間、
ブラケットが外れたり、取れたりしたことは、
一度もありませんでした。
それって、よくよく考えるとすごいことですよね。
● 参考記事
たしかに・・。
セラミック製のブラケットは、
金属製のものよりも、
外れたり欠けたりする可能性は高いようです。
ブラケットを外して、新しいものに取り替える方法
ということで、
破損したブラケットを一旦完全に取り外し、
新しい装置に付け替えることになりました。
その時の様子をレポートします。
歯に残っているブラケットを完全に外す
ブラケットの一部は、
まだ歯にくっついた状態なので、
まずはきれいに取り外します。
ブラケットを外すのは、
専用の道具があるようです。
このような、特殊なペンチのようなもの。
これまで歯列矯正を続けてきて、
いろいろなペンチやピンセットが登場してきましたが、
今回のは、初めて目にするやつです。
クワガタみたいな形をしてます。
このクワガタペンチでブラケットを掴んで、
パシンッっと挟むと・・・
えええ・・もう外れた!
歯列矯正が始まる前から、すごくすごく疑問だったことがありました。
なぜ、なかなか取れないのか?
どうやって外すのか?
だって不思議じゃないですか?
歯列矯正期間は2〜3年と、とても長いです。
その間、毎日毎日、
食べたり飲んだり、食いしばったりしてるのに、
なぜブラケットは、
簡単には外れないんでしょうか?
それだけ頑丈にくっついてるブラケットを、
歯列矯正が終わった後、
いったいどうやって外すのでしょうか?
ここ数百年における、人類最大の謎だったわけですが、
そのひとつが、今ここで明かされました(笑)
先生曰く、
ブラケットは「てこの原理」を使って、
外しているらしいです。
歯とブラケットの間に、
ペンチの先端を当てて挟むと、
簡単に外れてしまう、
とのこと。
ブラケットは基本的には、
歯列矯正期間中、
最初に取り付けた時から、
一度も外さずにつけっ放しにしておくものです。
それが、これだけのことで外れてしまうのも、
驚きですが・・。
● 参考記事
ブラケットを外すのは痛くない
ブラケットを外した際には、
痛みはまったくありませんでした。
歯が引っ張られたり、
押されたりと、
多少は痛みがあると予想していたので、
これはかなり意外でした。
● 参考記事
また、
ブラケットが完全に外れたとはいえ、
まだ歯の表面には、
接着剤が少し残っていました。
なので、
機械を使って、残った接着剤を削ってもらいます。
磨くこと数十秒。
ツルツルになりました。
外れたブラケットはどうなってる?
これが、
歯の表面から外したブラケットです。
針で指し示しているのが爪の部分で、
ここにカラーゴムを引っ掛け、
ブラケットとワイヤーを固定します。
● 参考記事
こうした爪が、
本来はブラケット本体に4つ付いているはずなのですが、
残っているのは2つのみ。
残りの2つが、
本体から外れちゃったということですね。
この小さいのが、
欠けてしまったブラケットの爪です。
舌になんか当たるなと感じて、取り出したら、
この小さなカケラでした。
新しいブラケットに付け替え
まずは、歯の表面に消毒液、接着剤を塗ります。
そして、
新しいブラケットをピンセットでつまみ、
そっと歯の上に置きます。
歯列矯正を正しく進め、
理想的な歯並びにするためには、
ブラケットの位置がとても大切なようです。
歯のちょうど真ん中にブラケットがくるように、
高さや位置を慎重に確認します。
● 参考記事
付け直したブラケットにワイヤーをセット
数分間、接着剤が乾くのを待って、
ブラケットの付け替えは完了。
その後、
一旦外していたワイヤーを、
再びブラケットにセットしていきます。
付け方はいつもと一緒です。
● 参考記事
ただし、
新しくなったブラケットの周辺は、
とくに丁寧に行なっている様子。
また取れちゃったら、悲しいですからね。
ブラケットとワイヤーをゴムで留め終えたら、
完了です。
ありがとうございました!
おせんべいは、
歯列矯正期間中は、自粛した方がいいかな・・(涙)
ブラケットを付け替えた時の様子は、
動画にもしてあります。
● 参考動画
【歯列矯正】ブラケットが外れた時の対処法&装置の取り替え方法 まとめ
もう一度、記事の内容をまとめてみます。
【歯列矯正中にブラケットが外れた時の対処法】
① すぐに歯科医院に連絡をする
② 自分で直そうとしない
③ 歯列矯正用ワックスを用いて固定する(応急処置)
④ 外れたブラケットを捨てない
【歯列矯正中にブラケットが外れた(欠けた)体験談】
ブラケットが外れた原因は?
・固いせんべいを食べたことが原因かもしれない
ブラケットが外れる頻度
・たまに外れたり欠けたりすることがある
・特にセラミック製のブラケットは、金属のものより破損しやすい
ブラケットを外して、新しいものに取り替える方法
・歯に残っているブラケットを完全に外す
・ブラケットを外すのは痛くない
・新しいブラケットに付け替え
・付け直したブラケットにワイヤーをセット
以上、
【歯列矯正】ブラケットが外れた時の対処法&装置の取り替え方法
というテーマで解説しました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
● 虫歯になりやすいから、歯列矯正ムリって思っていませんか?
● 歯列矯正【早い・安い】で後悔しました・・
● 親知らず【抜くか抜かないか】で迷っていませんか?