最新記事 by ケン (全て見る)
- 外れた矯正装置を付け直した時の様子|付け替えは痛い? - 2021年3月22日
- 歯列矯正用カラーゴムの付け方【痛み&色選び】画像と動画で詳しく解説 - 2021年3月15日
- 顎の歪みの原因は〇〇でした|歯科矯正して分かった3つの改善方法 - 2021年3月2日
歯列矯正の装置が外れてしまった…
装置が外れた時って、どうやって付け直すの?
そんな疑問にお答えします。
筆者のケンは、
2018年4月にワイヤー矯正を始め、
2年3ヶ月後に、無事ブラケットオフしました。
装置を外した時の様子は、こちら↓
歯列矯正中に、
装置が外れたり、欠けたりすることは、
よくあることです。
実際にぼくも、矯正期間中に約5、6回、
装置が外れて、付け直してもらったことがあります。
そこで今回は、
外れた矯正装置を付け直してもらった時の様子を、
写真と動画で、詳しく解説したいと思います。
目次
外れた矯正装置を付け直してもらった時の様子
ぼくの矯正装置が、初めて外れたのは、
矯正を開始して半年くらい経った時のことでした。
ワイヤー交換をしてもらっている時に、
セラミックの装置が外れてしまったんです。
まずは、歯に残っている装置を完全に外す
装置が外れたのはごく一部で、
まだ大半は歯にくっついた状態でしたので、
まずは、歯に残った装置を、きれいに取り外してもらいました。
装置を外すのは、
専用の道具で行うみたいです。
このような、特殊なペンチのようなもの↓
ブラケットリムーバーと言うそうです。
これまで歯列矯正を続けてきて、
いろいろな道具が登場してきましたが、
今回のは、初めて目にするやつです。
クワガタみたいな形で、かっこいいです。
このクワガタで装置を掴んで、バシンッっと挟むと…
えええっ…もう外れた!!
装置は、意外とあっけなく外れました。
実は、歯列矯正前から、
すごく疑問だったことがありました。
だって、不思議じゃないですか?
矯正期間って、2年とか3年かかりますよね。
その間、毎日食べたり飲んだり、食いしばったりしてるのに、
装置は、そう簡単には外れません。
それだけ頑丈にくっついてるブラケットを、
歯列矯正が終わった後、いったいどうやって外すのでしょうか?
ここ数百年における、人類最大の謎だったわけですが、
今ここで明かされました(笑)
装置が外れる仕組み
実は、装置は、
てこの原理で、外しているらしいんです。
歯と装置の間に、ペンチの先端を当てて挟むと、
簡単に外れてしまう、とのこと。
実際に、歯列矯正が終わった時は、
全部の装置を、同じ道具で外したのですが、
ほんの数分で、あっという間に作業は終わりました。
その時の様子はこちら↓
装置を外した際には、
痛みはほとんどありませんでした。
歯が引っ張られたり、押されたりと、
多少は痛みがあると予想していたので、
これはかなり意外でした。
装置は外れたとはいえ、
歯の表面に接着剤が残っているので、
機械を使って、残った接着剤を削ってもらいました。
磨くこと数十秒。
ツルツルになりました。
外れた装置はどうなってるのか?
これが、外れた装置です。
そして、これが欠けてしまった部分↓
矯正装置には、
ワイヤーとカラーゴムをひっかける爪がついているんですが、
その一部が欠けてしまっていたようです。
新しい装置に付け替え
新しい装置をつける前に、
まずは、歯の表面に消毒液と接着剤を塗ります。
そして、新しい装置をピンセットでつまみ、
そっと歯の上に置きます。
装置を取り付ける場所ですが、
歯を正しく動かして、理想的な歯並びにするためには、
歯のちょうど真ん中にくるようにするのが、
すごく重要なんだそうです。
付け直した装置に、ワイヤーをセット
装置を歯にくっつけたあと、
接着剤が完全に乾いたら、装置の付け替えは完了。
その後、外していたワイヤーを、
新しく付け直した装置にセットしていきます。
付け方は、いつもと同じでしたが、
新しくした装置の周辺は、やや丁寧に行なっている様子でした。
また外れちゃったら、悲しいですもんね…
装置が外れないように、気をつけること
今回、装置の一部が外れてしまったのは、
食事が深く関係していました。
実はこのころ、毎日のように
固いせんべいを、バリボリ食べていたからです。
装置の爪が欠けてしまったのは、
おそらくそのせいです。
先生、ごめんなさい…
装置が欠けたり外れたりすると、
それだけ、手間が増えてしまいますし、
矯正の進み具合にも、影響を及ぼす可能性もあります。
歯列矯正中は、
食べづらいとか色が着く、と言った理由で、
食事にけっこう気を使いますが、
装置を壊さないようにも、注意する必要があるなと思いました。
でも、食べるなって言われると、
余計に、食べたくなりますよね〜苦笑
歯列矯正中の食事については、
こちらに、詳しくまとめたので、参考になれば↓
▶︎矯正中に食べやすい食べ物
▶︎矯正中に食べにくい食べ物
外れた矯正装置を付け直した時の様子|付け替えは痛い? まとめ
以上、
外れた矯正装置を付け直した時の様子|付け替えは痛い?
というテーマで解説をしました。
万が一、
矯正装置が外れた時は、どうすればいいのか?
応急処置や対処法は、こちらに詳しくまとめました↓
今回の記事の内容、装置を付け替えた時の様子は、
動画でもご覧いただけます↓
参考になればうれしいです。