歯列矯正後のブラックトライアングルはなぜできる?どうしたらいい?

歯列矯正後にできるブラックトライアングルを模型で説明 歯列矯正のリスク
この記事を書いた人

2018年4月より歯列矯正|上下とも表側のワイヤー矯正|歯を抜かない非抜歯矯正|歯並びはもちろん、噛み合わせを重視した歯列矯正の様子を、記録しているブログです|銀座みゆき通りデンタルクリニックにて治療中|YouTubeでも歯列矯正の経過を配信してます

ケンをフォローする

ブラックトライアングルって、矯正後に必ず起きるものなの?
歯列矯正後に、どうしてブラックトライアングルができるの?

そんな疑問にお答えします。

筆者は、2018年4月から歯列矯正をはじめ、ちょうど丸4年で、すべての矯正治療が完了しました。

詳しくは、こちらに書きました↓

歯列矯正期間4年で全治療完了。矯正開始〜最後までの流れ
歯列矯正期間4年間が一体どんな流れで完結したのか知りたいですか?この記事では、歯列矯正スタートから最後までの4年間に、どんなタイミングでどういったことを行ったのか詳しくまとめてみました。歯列矯正期間中の最初から最後までの流れがしりたい方必見

歯列矯正後に、ブラックトライアングルができた…
という話を、よく耳にしませんか?

筆者はどうだったかというと、上の写真のように、歯列矯正終了後には、やはりブラックトライアングルができました。

そして、矯正後のブラックトライアングルについて、担当の先生に詳しく教えてもらいました。

そこで今回は、
歯列矯正後のブラックトライアングルはなぜできる?どうしたらいい?
というテーマで、詳しく解説したいと思います。

歯列矯正後のブラックトライアングルはなぜできる?どうしたらいい?

矯正後のブラックトライアングルは、なぜできるのか?

歯医者さんに教えてもらったところ、理由は主に3つあるそうです。

①歯の形が関係している
②歯茎の成長が止まるから
③歯茎に負担をかけすぎている

どういったことか、詳しく説明していきます。

①歯の形が関係している

歯列矯正後にブラックトライアングルができる理由の1つ目は、歯の形が関係しているということです。

ブラックトライアングルは、鼓形空隙と歯科用語では言うそうです。

なぜなら、隙間の形が、和楽器の鼓に似ているから。

なので、上の写真のように、歯の形が三角形に近いほど、ブラックトライアングルができやすいとのこと。

そして、歯の形が長方形に近いほど、ブラックトライアングルはできにくい。

②歯茎の成長が止まるから

歯列矯正後に、ブラックトライアングルができる理由2つ目は、歯茎の成長が止まるということもあげられるようです。

歯医者さんいわく、子供が歯列矯正をしたとしても、ブラックトライアングルはまずできないのだそうです。

なぜかというと、成長期なので、歯列矯正で歯が動いたとしても、それに合わせて歯茎もついていけるから。

また、大人でもブラックトライアングルができる人と、できない人がいるそうです。

ブラックトライアングルになりやすい人はどういう人かというと、歯茎が薄い人が多い、とのことでした。

一方で、歯茎に厚みがあったり、ふかふかしてるような人は、ブラックトライアングルになりにくいみたいです。

③歯茎に負担をかけすぎている

歯列矯正後にブラックトライアングルができる理由、3つ目は、歯茎に負担をかけすぎていることも、あげられるようです。

例えば、歯磨き。

歯茎の成長を促すために、口の中を清潔に保ったり、歯茎を適度にマッサージしてあげることは効果的だと言えますが、逆に、強く磨き過ぎてしまうのは、むしろ逆効果になりかねないそうです。

なので、歯を磨く時はやさしく、あまり強く押し過ぎない方がよい、とのことでした。

歯列矯正中の歯磨きのやり方を、歯医者さんに詳しく教えてもらったので、こちらを参考にしてみてください↓

歯列矯正中におすすめの歯ブラシ。磨き方のコツを経験者が詳しく解説
歯列矯正中におすすめの歯ブラシが知りたいですか?この記事では歯医者さんに教えてもらった歯列矯正中におすすめの歯ブラシとその使い方、効果的な歯ブラシの方法などを詳しく解説しています。歯列矯正中におすすめの歯ブラシが知りたいという方は必見です。

矯正後のブラックトライアングルは、どうしたらいいか?

歯列矯正後にブラックトライアングルができてしまったら、どうしたらいいのか?

これも、歯医者さんに教えてもらいました。

①歯を削る

矯正後のブラックトライアングルはどうしたらいいのか、の1つ目は、歯を削る方法があるそうです。

ブラックトライアングルができる理由の①でもお話ししたとおり、歯と歯の隙間は、歯の形によって決まります。

なので、歯の根元の幅と、頭の方の差が少なくなるように、歯の形を変えよう、というのがこの方法です。

歯の表面のエナメル質は、0.2〜0.3ミリ削る程度であれば、それほど大きな問題にはならないそうです。

たった0.2ミリ?と思うかもしれませんが、それだけでも、意外とブラックトライアングルは目立たなくなる、とのことでした。

②歯茎を移植する

歯列矯正後のブラックトライアングルをどうするか、2つ目の方法は、歯茎を移植するというやり方もあるそうです。

健康的な歯茎を部分的に切り取って、歯茎が少なくなってしまった場所に、持ってくるのだそうです。

この治療ができるのは、歯周病の外科手術ができる医師に限られるようなので、そうした歯医者さんを探す必要があるみたいです。

③新鮮な食べ物を、よく噛んで食べる

矯正後のブラックトライアングルをどうしたらいいかの3つ目は、新鮮な食べ物を、よく噛んで食べることが何よりだと思います。

これはあくまで、筆者の考えでしかないのですが、筋肉って、いくつになっても大きくなったりしますよね。

高齢のボディビルダーとか、見たことないですか?

歯茎も筋肉も、体の一組織であることには、変わりありません。

なので筆者は、たとえ歯茎が一時的に痩せたとしても、また復活したり成長したりは、全然あり得るよな、と思っているのです。

そのためには、新鮮で栄養のある食べ物を、おいしく、よく噛んで食べることが、1番の方法だと思います。

きちんと咀嚼をすれば、歯茎を作る栄養素を十分に摂取することができます。

また、何度もよく噛むことで、歯や歯茎に刺激が加わり、新陳代謝も活発になります。

④気にしない

歯列矯正後のブラックトライアングルはどうすればいいか、最後4つ目は、気にしないことが1番のようにも思います。

歯医者さんも言っていましたが、ブラックトライアングルは本来あるものです。

ブラックトライアングルがあるから病気、とかいうわけではなく、本来あるべきものなのです。

たとえば、歯と歯の間に隙間があるからこそ、唾液が口内をくまなく流れることができ、口内の衛生環境が保てているとも言えるのです。

上のイラストのように、隙間がないということは、歯と歯が重なり合っているとも言えるので、そっちの方がむしろ問題だったりもします。

なので、よっぽど歯がぐらつくとか、日常生活に支障があるという場合をのぞけば、ブラックトライアングルは気にしない、というのが、もっとも自然な解決法なのかもしれません。

歯列矯正中にできるすきっ歯が気になる方は、ぜひこちらもお読みください↓

歯列矯正後のブラックトライアングルはなぜできる?どうしたらいい? まとめ

以上、
歯列矯正後のブラックトライアングルはなぜできる?どうしたらいい?
というテーマで解説をしました。

ブラックトライアングルと同じように、歯肉退縮という言葉も耳にしたことありませんか?

原因や予防法をこちらに詳しく書きました↓

歯列矯正したら歯茎が下がった…という場合は、こちら↓

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました