最新記事 by ケン (全て見る)
- 歯医者さんでホワイトニングしたら効果がスゴかった!たった1回で…【体験談】 - 2020年11月22日
- 【真実】大人の歯列矯正が失敗しやすい本当の理由【解決策あり】 - 2020年10月22日
- ブラケットオフ後の横顔|歯列矯正2年3ヶ月の変化を比較しました - 2020年10月10日
【歯列矯正前の検査】クリーニングの様子
歯列矯正前の検査で、
歯のクリーニングをしてもらったので、
その時の様子を解説します。
顔の表情の写真撮影が終わり、
口の中の撮影する前に、
まずは歯を綺麗にしてくださるそうです。
歯列矯正の準備の準備
せっかく歯の写真を撮るので、
白くキレイな歯で写りたいですもんね。
ありがたいです。
という、個人的な願望とは別に、
歯列矯正の経過を見る資料として、
できるだけ見やすく、汚れとかのない状態で、
歯の状態が見られるように、ということだと思います。
これから歯列矯正を進めていく前の準備。
そのための準備。そのさらに準備。
というように、
一つ一つの工程が丁寧に根気よく積み重ねられていく、
という感じです。
それだけ、歯列矯正というのは、
繊細なものだし、
人生を大きく変えるくらいのものなのだなあという、
実感も湧いてきます。
歯列矯正プロフェッショナルの仕事
「椅子を倒しますね」
「少しお口を閉じてきてください」
写真撮影の時もそうでしたが、
歯科衛生士さんは手慣れた様子で、
テキパキと、かつ和やかに、
指示を出してくれます。
ヘッドが回転する機械を使います。
歯科衛生士さんの手の甲に、
研磨剤か歯磨きペーストが乗っていて、
それを時折、機械のヘッドにつけながら、
1本1本磨いていきます。
痛みや不快感は全くないです。
むしろ、歯や口の中がさっぱりしていくようで、
とても気持ちいい。
クリーニングは上の歯から。
歯が大きいのでやりやすいのかもしれません。
表側をまずクリーニングし、
それが終わったら、裏側も行います。
裏側は、
角度が変わって少しやりづらそうですが、
さすがプロ。
身をかがめたり、体の角度を変えたり、手首を返したり、
手際よく進めてくれています。
上の歯が終わったら、次は下の歯です。
同じように表側から始まって、裏側も。
クリーニングも淡々と、
だけどとても親身に、丁寧に、
進めてもらえているのを感じます。
丁寧にスピーディーに歯をクリーニング
テキパキと進めるだけではなくて、
1本1本丁寧に、歯を磨いてくれています。
自分でこんなに丁寧に磨いたことないよ、
というくらい。
● 参考記事
歯のクリーニング終了!
歯のクリーニング完了!
所要時間はおよそ5分くらいでした。
【歯列矯正前の検査】クリーニングの様子 まとめ
今回は、
歯列矯正の治療が始まる前に、
歯の写真を撮る、さらに前準備として、
歯をクリーニングしてもらいました。
これで口の中も歯も綺麗になりました。
次はいよいよ、口の中の撮影です。
今の自分の歯がどんな状態になっているのか?
普段はなかなか気にしたことないし、
見たとしても、鏡で見えるところだけ見る、
という感じなので、
写真として奥の方まで見るのは、
かなり興味が湧いてきます。
はたしてどうなっているのか?
歯列矯正治療の準備が着々と進んでいきます。
つづく
● 次の記事
● 記事の内容はYouTube動画でもご覧いただけます
● 参考記事