歯列矯正中のゴムかけは、食事の時もしたままでいいの?
それとも、外すべき?
こんな疑問にお応えしましょう。
筆者は現在歯列矯正中で、上下とも表側のワイヤー矯正です。
そしてゴムかけもしています。
ゴムかけしてると食事がしにくそう…。せめて外食の時くらいは外したい…。
そんなふうに思ったことはないですか?
そこで今回は、ゴムかけは食事の時は外す?したまま?歯列矯正経験者が詳しく解説と題して、筆者がどうしているかをご紹介いたします。
ゴムかけは食事の時は外す?したまま?歯列矯正経験者が詳しく解説
そもそもゴムかけとは、歯列矯正中に上の写真のようなゴムを装置にかけ、その力で歯を動かすこと。
ではこのゴムかけのゴムは、食事の時はしたままがいいのか、外してもいいのか?
結論から言うと、筆者は食事中もゴムかけはしたままにしています。
なぜかというと、歯医者さんからそのように指示があったから。
つまり「できるだけ24時間つけ続けてください」ということですね。
いろいろ話しを聞くと「食事の時は外していいですよ」と言われた人もいるみたいなので、歯医者さんや治療方法によって、違いがあるのかもしれません。
なお、
食事中にゴムを飲み込んだ場合でも体に害はないので安心してください。消化はされませんが、時間が経てば自然と排出されます
食事中のゴムはどうしたらいい?【美しい歯並びへ】矯正のゴムかけの効果とは?|むかえ歯科・小児歯科
とのこと。
ゴムかけを24時間する理由は、こちらに詳しく書きました↓
ゴムかけしてて食べにくくないの?
ゴムかけしたまま食事をして、食べにくくないの?と疑問に思うかもしれませんが、正直言うと食べにくいです。
上の写真のように、ゴムかけのゴムはけっこう太くて強力なので、大きく口を開けられないからです。
大きなものを口に入れようとすると、ゴムに引っかかってしまうこともあります。
ですがそんな食べにくさは、実は食事の最初だけなんです。
なぜなら食事中に、大抵の場合、ゴムが切れてしまうから。
切れてしまったゴムは外すしかないので、その後はゴムは気にせず食事ができます。
ただし一つ注意点があって、食事中に切れたゴムを気づかずにそのまま飲み込んでしまうことがたまにあるんです。
特に、なかなか噛み切れない肉の塊を食べた時などは、一緒に飲み込んでしまいがちに思います。
ちなみに歯医者さんによると、食べてしまっても害はないとのことでした。
取り替えた直後は、簡単には切れない
ゴムかけしたまま食事をすると、必ずと言っていいほど途中で切れます。
ですが、新しいゴムに取り替えた直後は、どれだけ大きく口を開けてもまず切れることはありません。
実はゴムかけのゴムは、水分を含むと劣化してもろくなるらしいんですよね。
なので、食事中にゴムかけのゴムが切れるのがイヤな場合は、食事の前に新しいものに取り替えておくといいかもしれません。
ただし、ゴムかけのゴムは本当に強力なので、相当食べづらいことが予想されるのでご注意ください。
ゴムが切れてしまったら
ゴムかけしたまま食事をして、ゴムが切れてしまったら、できるだけ早めに新しいゴムに交換することをすすめします。
ゴムの歯を動かす力はかなり強力なので、それがない時間が続くと、治療の遅れにもつながるからです。
またゴムかけのゴムは、口の中で水分を含むと次第に力が弱くなっていくそうです。
なので可能であれば、切れていなくてもこまめに取り替えた方がよさそうです。
ちなみに筆者は、
・朝食後
・昼食後
・おやつ時
・夕食時
・夜ねる前
4〜5時間おきに、1日5回程度取り替えることが多いです。
外食時はどうするの?
ここまで、ゴムかけは食事の時もしたままの方がいいというお話をしてきましたが、外食の時はどうしたらいいの?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
外食の時も、ゴムかけはしたままがいいと思います。
ただし、外食時には特に気をつけてほしいことがあるんです。
それは、替えのゴムを必ず持ち歩くことです。
なせかというと先にも書きましたが、食事中は必ずと言っていいほどゴムが切れます。
替えのゴムがないと、食後もずっとゴムかけをしていない状態が続くからです。
外食の場合は、その後もう一軒行こうとか、帰宅まで数時間かかるということもあるでしょう。
それだけ、ゴムかけをしていない時間ができてしまうということです。
なので外食する機会が多い人は、必ずカバンの中に替えのゴムを入れて持ち歩くようにおすすめします。
ちなみに筆者がいつも持ち歩いている歯列矯正セットはこちらです↓
ゴムかけは食事の時は外す?したまま?歯列矯正経験者が詳しく解説 まとめ
以上、ゴムかけは食事の時は外す?したまま?歯列矯正経験者が詳しく解説というテーマで解説をしました。
ゴムかけしたままだと、大きく口が開けられないと言いましたが、特にハンバーガーは食べにくいです。
詳しくはこちらをどうぞ↓
ゴムかけのゴムは1種類だけじゃなくて、かなりたくさんの種類があるみたいです。
こちらに詳しく書きました↓
ゴムかけは見た目が恥ずかしいな…と思っている方は、こちら↓
ゴムかけが痛い時はどうしたらいいのか?筆者の経験をこちらに詳しく書きました↓
初めてゴムかけしたときの様子はかなり衝撃的でした。
こちらの動画でぜひどうぞ↓
最後までお読みいただき、ありがとうございました。