最新記事 by ケン (全て見る)
- 歯列矯正のカラーゴムの着色を防ぐ方法【カレーも気にせず食べられる】 - 2021年8月31日
- 外れた矯正装置を付け直した時の様子|付け替えは痛い? - 2021年3月22日
- 歯列矯正用カラーゴムの付け方【痛み&色選び】画像と動画で詳しく解説 - 2021年3月15日
顎の歪みで悩んでる…治す方法って、あるの?
歯列矯正で、顎の歪みは治る?
このような悩みにお答えします。
この記事の著者ケンは、子供のころから、
歯並びが良くありませんでした。
今から10年以上前には、
その悩みを解消しようと、部分的に歯並びをキレイにしました。
ですがその時、歯を抜いたり削ったりして、
今で言う、セラミック矯正のような方法で、
手っ取り早く治してしまったんです。
詳しくはこちら↓
見た目はキレイになりましたが、
噛み合わせがおかしくなってしまいました。
その結果、左右のバランスが崩れてしまい、
顎の歪みが、目立つようになりました。
おまけに、体調不良にも陥ってしまい、
その後約10年間、とても苦しい思いをしました。
そんなことがあったので、
2018年4月から銀座みゆき通りデンタルクニックにて、
ワイヤーによる歯列矯正を始め、
噛み合わせと顎の歪みの改善に取り組んでいます。
追記:2年3ヶ月経って、無事ブラケットオフしました。
その時の様子はこちら↓
そうした経験をもとに、今回は、
顎の歪みを歯列矯正で治す方法|歪んだ原因は〇〇でした
と題して、詳しく解説したいと思います。
この記事の内容は、YouTubeにもアップしています。
動画で見たいよ、という人はこちらからどうぞ↓
顎の歪みを歯列矯正で治す方法
顎の歪みを歯列矯正で治す方法は、
結論から言うと、
まずは、上の顎から治す
というのが鉄則となるようです。
そして、そのためには、
そうした技術や経験を持った歯医者さんで、歯列矯正をする
というのが、ものすごく重要です。
①上顎の歪みから治す
顎の歪みを、なぜ上顎から治すのか?
それは、
下顎は、上顎にただぶら下がってるだけだからです。
上の歯列を正しい位置にすれば、
下の歯は、それに合うように、
自動的に噛み合わせを作っていきます。
つまり、上顎が正しい状態なのに、
下顎だけが歪んでいる、ということはないのだそうです。
下の画像の模型は、ぼくの歯型ではありませんが、
上顎と下顎の歪みの関係性が、とても分かりやすい例です。
黄色いプレートが、
目の高さで顔をスライスした横断面、だと考えてください。
黄色いプレートを水平にすると、
顎がどのくらい歪んでいるかがわかります。
かなりの歪みがありますよね。
歯並びだけをキレイに治したとしても、
こうした顎の骨の歪みは、
そのまま放置されてしまうということです。
②技術と経験を持った歯医者さんで、矯正を行う
そして、顎の歪みを治す上でとても重要なのが、
歯医者さん選び
です。
なぜなら、歯医者さんであっても、
歯列矯正=歯並びのキレイさ
と考えているところは、少なくないからです。
噛み合わせや顎の動きなどを考慮せずに、
見た目の歯並びだけを揃えてしまうと、
顎の歪みを、かえって大きくしてしまう可能性もあります。
実際にぼくがそうでした。
なので、歯列矯正をする際には、
見た目だけでなく、顎の歪みや位置のズレなどにも、
きちんと精通している歯医者さんを、探すことをおすすめします。
歯医者さん選びについては、下の記事に詳しくまとめましたので、
よかったら参考にしてみてください。
顎が歪むって、どういうこと?
顎の歪みを治すには、
そもそも、自分の顎がどういう状態にあるのかを、
知る必要があります。
ぼくの場合は、
歯列矯正をするにあたって、
という機械を使って、検査をしてもらいました。
重い装置をかぶるので、ちょっと大変だったんですが、
顎の歪みが、視覚的・数値的に理解できるので、
本当にやってよかったと、思いました。
検査した時の様子はこちら↓
ぼくの顎の歪みの1番の特徴は、
口を開けたり閉じたりする時に、まっすぐに動かない
ことでした。
検査結果のグラフの、赤い2本の線を見てください。
左上から始まる線(指さしてる線)は、
急激に斜めに下がっています。
一方、右上から始まる線は、比較的水平に進んでます。
これらはそれぞれ、左右の顎の軌道を表していて、
左右でこれだけの歪みがあることが分かります。
もともとぼくの下顎は、
ちょっと後ろに下がってしまっていました。
なので口を開ける時に顎が歪むのは、
最初に少し前に出してから動いているからではないか、
とのことでした。
ぼくの顎の歪みは、
動画で見ると、さらによく分かります↓
口を開ける時、
真ん中あたりで、右にグネッと歪み、
戻るときも同じように、蛇行してますよね。
ぼく自身感じるのは、
下顎をどう動かすのが自然なのか、よく分からないので、
探しながら、口を開け閉めしてる感じがあります。
噛み合わせも同じでした。
歯医者さんで虫歯の詰め物をしてもらった後に、
「噛み合わせはどうですか? ぶつかりませんか?」
と聞かれることありますよね?
ぼくはそういう時に、
どこが正しい噛み合わせの位置かがよく分からない
と、いつも感じていました。
そういうのの積み重ねが、
ますます顎の歪みを、大きくしていったようにも思います。
顎の歪みを歯列矯正で治す方法|〇〇を治すのが鉄則です【体験談】まとめ
以上、
顎の歪みを歯列矯正で治す方法|〇〇を治すのが鉄則です【体験談】
というテーマで解説をしました。
顎の歪みは、顔の見た目だけでなく、
噛み合わせのズレにも、大きく影響します。
体調不良が続いてるけど、原因が分からない…という人は、
一度、顎の歪みや噛み合わせを、調べてみることをおすすめします。
記事が参考になればうれしいです。
おまけ
記事中に登場した石膏模型ですが、
上にクルクルが乗っていて、生クリームみたいで、
美味しそうでした↓