出っ歯は歯列矯正で治るのか?治る理由と方法を歯科医が詳しく解説

歯列矯正の経過・変化
この記事を書いた人

2018年4月より歯列矯正|上下とも表側のワイヤー矯正|歯を抜かない非抜歯矯正|歯並びはもちろん、噛み合わせを重視した歯列矯正の様子を、記録しているブログです|銀座みゆき通りデンタルクリニックにて治療中|YouTubeでも歯列矯正の経過を配信してます

ケンをフォローする

出っ歯は歯列矯正で治るの?
出っ歯になる理由と、歯列矯正で治る仕組みが知りたい

そんな疑問にお答えしましょう。

筆者は、子供の頃からかなりの出っ歯でした。

それが歯列矯正をしたことでどうなったのか、興味はありませんか?

そこで今回は、出っ歯は歯列矯正で治るのか?治る理由と方法を歯科医が詳しく解説と題して、筆者の矯正の経過をご紹介するとともに、主治医の説明を詳しくお伝えしたいと思います。

出っ歯は歯列矯正で治るのか?抜歯なしで治す方法を歯科医が詳しく解説

出っ歯は歯列矯正で治るのか?

結論から言うと、治りました

まずこちらが、歯列矯正前の筆者の出っ歯の写真です↓

歯列矯正前の出歯。左横から

かなりの出っ歯で、子供のころからすごくコンプレックスでした。

この出っ歯が歯列矯正後どうなったかというと、こちら↓

歯列矯正後、出っ歯が治った。左横から

真っ直ぐになって、出っ歯ではなくなりました。

ちなみに筆者は、歯列矯正をするに当たって抜歯はしていません。

歯を抜かない非抜歯矯正で治療を行いました。

出っ歯にはいろいろな種類がある

筆者の出っ歯は、歯列矯正によってこのように解消されましたが、一言で出歯とは言ってもいろいろな種類があるのだそうです。

主治医によると、

①上が歯が出ているケース
②下の歯が下がってるケース
③その両方

など、出っ歯は上の歯と下の歯の相対的な位置関係によって起こるとのこと。

そして筆者の場合は③上の歯が出て、下顎も下がってるケースに該当するようでした。

なので①や②に比べ、より出っ歯に見えていたようです。

矯正前後の写真を並べてみると、こんな感じ↓

歯列矯正前の出っ歯が、歯列矯正後に解消した比較写真

上の前歯の角度が変わって出っ歯が解消したのと同時に、下顎の位置も前に移動しているのが分かるかと思います。

つまり出っ歯を歯列矯正で治すには、表面的な見た目だけではなく、上顎と下顎の位置関係や、骨格などにも働きかけていく必要があるとのことでした。

出っ歯の治し方

では具体的に、筆者の出っ歯は歯列矯正でどのように治したのか?

それは主に、

①歯列を広げる
②奥歯を垂直に起こす

という2つのアプローチがあったようです。

①歯列を広げる

出っ歯を歯列矯正で治す方法の1つ目は、歯列を広げるということ。

なぜ出っ歯を治すために、歯列を広げるのか?

それは、右左の歯の間の幅が狭いと、前歯が生えるスペースがなくなってしまうから。

歯列が狭いことを、歯科用語では狭窄歯列弓や歯列の狭窄などと言うそうです。

歯列を外側から押す力の方が強くなり、結果前歯は、前方に傾斜した細い三角形に近い歯ならびの形になるので、出っ歯のかみ合わせになることが多々あります

狭窄歯列弓(きょうさくしれつきゅう)|歯ならび・かみ合わせ・矯正治療の用語辞典

とあるように、前歯が居場所を求めて、前に前に押し出されていってしまうようです。

筆者の場合もまさに、歯列の幅が狭いことで出っ歯になっていたようでした。

なので、歯列矯正によって狭かった歯列を広げていきました。

歯列を広げると言っても、大人になると骨自体が広がることはあまりないので、歯の位置を変えることで歯列を広げるのだそうです。

具体的には、内側に向かって生えていた歯を、真上に伸びるように垂直に立てたとのこと。

歯は噛む道具なので、上も下もまっすぐ生えていて垂直同士に当たると、一番噛む力が発揮できるそうです。

そして、機能的にきちんと噛める位置を作ることが、歯列矯正のゴール設定の重要事項であり、そうした機能面が改善すると、結果的に出っ歯などの見た目も解消されるのだと、筆者の主治医は語っていました。

②奥歯を垂直に起こす

出っ歯を歯列矯正で治す方法の2つ目は、奥歯を垂直に起こすということ。

前歯が出っ歯なのは、前歯だけが傾いているのではなく、奥歯から前に傾いて生えているケースがかなり多いのだそうです。

例えるとこんな感じ↓

ドミノ倒しのように、奥歯が前に傾いていると、それに押されて前歯も倒れてしまうわけです。

なのでそういった場合は、前歯だけ真っ直ぐに立てようとしてもうまくいかないので、まずは奥歯が傾いているのを真っ直ぐにすることが必要なようです。

上の写真は、筆者の矯正前と後の歯列の幅の比較写真です(左:歯列矯正前、右:歯列矯正後)

出っ歯が解消されているのと同時に、歯列のアーチがかなり広くなっているのも、よく分かるかと思います。

出っ歯の秘密

ここまで、出っ歯を歯列矯正で治す方法について詳しくご紹介してきました。

その中で、前歯はもちろん、奥歯から垂直にまっすぐに立てるのが大事というお話をしてきましたが、実は前歯そのものは、まっすぐなわけではないのをご存知でしょうか?

どういうことかというと、下の図のように、実は前歯は横から見るとかなり厚みのある三角形をしているんです。

Wikimedia Commons | Halbwinkeltechnik, Michael Ottenbruch

なので表側はまっすぐに見えても、裏側は実はかなり斜めになっているのが分かります。

このように歯というのは、面から見えるところと見えないところでは、かなり形や役割が違ったりするものです。

なので出っ歯を治す際にも、見た目だけでなく、歯の機能を中心に、歯列矯正をしてくれる歯医者さんで治療をすることを、強くおすすめいたします。

歯医者さんの選び方は、こちらに詳しくまとめたので、よかったら参考にしてみてください↓

出っ歯は歯列矯正で治るのか?治る理由と方法を歯科医が詳しく解説 まとめ

以上、出っ歯は歯列矯正で治るのか?治る理由と方法を歯科医が詳しく解説というテーマでお伝えしました。

ちなみに筆者の出歯は、歯列矯正1年経過くらいですっかり引っ込んできました。

詳しくはこちらにまとめました↓

クイーンのフレディマーキュリーは、出っ歯を治すのを頑なに拒み続けてたらしいです。

その驚きの理由は、こちらをどうぞ↓

親知らずが出っ歯の原因になり得ることをご存知ですか?詳しくはこちらをどうぞ↓

出っ歯の原因は親知らずにある?飛び出た前歯を治した方法
出っ歯の原因は親知らず?そんな説を聞いたことはありませんか?この記事では親知らずが出っ歯の原因になり得るケースについて歯列矯正で出っ歯を治した体験と歯医者さんの解説を交え詳しく考察しています。親知らずが出っ歯の原因になる理由を知りたい方必見

今回の記事の内容は、こちらの動画でもご覧いただけます↓

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました