最新記事 by ケン (全て見る)
- 歯医者さんでホワイトニングしたら効果がスゴかった!たった1回で…【体験談】 - 2020年11月22日
- 【真実】大人の歯列矯正が失敗しやすい本当の理由【解決策あり】 - 2020年10月22日
- ブラケットオフ後の横顔|歯列矯正2年3ヶ月の変化を比較しました - 2020年10月10日
下顎がズレていて、正しい顎の位置がわからない・・・
下顎の位置のズレをなんとかしたい・・・
そんな悩みはありませんか?
この記事では、
下顎のズレを歯列矯正で改善した様子
について
体験談をもとに詳しく解説します。
筆者のケンは、
現在歯列矯正中です。
2018年4月に装置とワイヤーがつきました。
上下とも表側のワイヤー矯正です。
このブログ以外にも、
YouTubeやTwitter、Instagramなどでも、
歯列矯正や健康に関する情報を発信しています。
役に立ちそうでしたら、
ぜひチャンネル登録、フォローをお願いします。
目次
【下顎のズレ】歯列矯正で改善しました【体験談】
結論から言うと、
歯列矯正前のぼくの下顎は、
そして、
歯列矯正によって、
噛み合わせが正しくなったことが、
大きく関係していると思います。
以下、
下顎がズレていた理由と、
歯列矯正によってどう改善したのかを、
詳しく解説していきます。
歯列矯正前の検査で【下顎がズレた理由】が分かった
ぼくの下顎がズレていた理由は、大きく2つありました。
それは、
② 犬歯を削ってしまった
の2つです。
下顎がズレた理由① 噛み合わせの悪さ
ぼくの下顎がズレた理由の1つ目は、
にありました。
歯列矯正前の、ぼくの噛み合わせは、
上の写真のように、とてもよくありませんでした。
赤い部分が、上と下の歯が触れ合っているところです。
ぼくの場合は、ご覧のように、
2カ所くらいでしか、噛めていませんでした。
そのため、
下顎の位置も安定せず、
奥にズルズルとズレてしまったようです。
● 参考記事
下顎がズレた理由② 犬歯を削ってしまった
下顎ズレた2つ目の理由は、
ことです。
2001年ごろに、
今で言う、セラミック矯正をしたことがありました。
歯並びが悪い、上の前歯だけを、
抜いたり削ったりして、キレイにしたんです。
● 参考記事
見た目の歯並びはよくなりましたが、
下の犬歯とぶつかるようになってしまいました。
噛み合わせがズレちゃったんですね。
なので、犬歯を削ってもらいました。
ところが・・・
その後、みるみるうちに体調が悪くなっていき、
最終的には、仕事を辞めざるを得なくなってしまいました。
● 参考記事
犬歯には、
下顎がズレないように固定させたり、
顎の動きをガイドする役目があるらしいんですが、
それが果たせなくなってしまったんです。
● 参考記事
歯列矯正で【顎のズレ】を改善
もともとの噛み合わせが悪く、
下顎が奥にズレていたのが、
犬歯を削ったことで、さらにズレてしまい、
体調まで崩してしまいました。
下顎のズレは、
によって、次第に改善していきました。
歯全体を動かすことで、歯並びや噛み合わせが、
正しい位置に戻ってきたからだと思います。
● 参考記事
ちなみに、歯列矯正の方法は、
です。
● 参考記事
また、以前むやみに歯を抜いたり削ったりしたことで、
大変な思いをしたので、今回は、
を行いました。
● 参考記事
歯列矯正で【顎のズレ】が改善した様子
下の歯の歯並び 左:歯列矯正前 右:歯列矯正1年後
歯列矯正前のぼくの歯並びは、とても幅が狭かったようです。
左右の歯の高さが違うことも、
顎のズレの原因にもなっていたようでした。
歯列矯正で歯全体を動かすことで、
幅が広がり、
歯の並ぶスペースに、ゆとりが生まれてきました。
左右の高さも揃い、
しっかりと噛み合うようになったので、
下顎のズレも改善されました。
● 参考記事
下顎のズレが矯正されて、良かったコト5つ
下顎のズレが、歯列矯正によって改善されたことで、
よかったなと感じたことは、下の5つです。
②ストレスを感じることが減った
③顔の輪郭がシャープになった
④よく噛めるようになった
⑤身体をうまく使えるようになった
顎のズレは、
心身の健康状態に、ものすごく影響しているなと、
痛感しました。
● 参考記事
下顎のズレが矯正されて良かったことを、
それぞれ、
もう少し具体的に解説します。
下顎のズレが矯正されてよかったコト① 姿勢が良くなった
顎のズレが矯正されてよかったコト、1つ目は、
ことです。
下顎のズレがひどかった時は、
・猫背
・巻き肩
・反り腰
といったように、
姿勢にもズレがありました。
顎の位置がズレていたことで、
全身でバランスをとっていたからだと思います。
● 参考記事
下顎のズレが矯正されてよかったコト② ストレスを感じることが減った
顎のズレが矯正されてよかったコトの2つ目は、
です。
下顎のズレがあった時は、
常に顎を浮かせていたり、噛み合わせを探していたので、
口元がすごく疲れました。
また、
顎が数ミリ奥にズレていたために、
首の神経を圧迫し、
それも、ストレスの原因になっていたんだと思います。
● 参考記事
下顎のズレが矯正されてよかったコト③顔の輪郭がシャープになった
顎のズレが矯正されてよかったコト、3つ目は、
ことです。
下顎のズレが改善したことで、
フェイスラインがより自然になったからだと思います。
顎がズレていた頃は、
常に顎の位置を、探し続けているような状態でした。
そのため、
口周りの筋肉が、必要以上に緊張したり、
疲労していたようにも思います。
● 参考記事
下顎のズレが矯正されてよかったコト④よく噛めるようになった
顎のズレが矯正されてよかったコト、4つ目は、
です。
歯列矯正以前は、
物を噛むとか、顎を動かすこと自体に、
ストレスを感じていました。
なので、
4、5回噛んだらすぐに飲み込む、
というような状態でした。
下顎のズレがなくなってきたことで、
噛むことのストレスが減り、むしろ心地よくなり、
しっかりと食べ物を噛むことができるようになりました。
うまく咀嚼ができるようになったので、
食事の回数や量も減ってきて、体調もとてもよいです。
● 参考記事
下顎のズレが矯正されてよかったコト⑤身体をうまく使えるようになった
顎のズレが矯正されてよかったコト、最後5つ目は、
ことです。
歯列矯正前、下顎のズレがあった頃は、
噛み合わせが不完全なため、うまく食いしばれず、
身体が空回りするような感覚がありました。
筋トレをしても、なかなか重い重量を上げられないし、
運動も得意ではありませんでした。
歯列矯正を始めて、
下顎のズレが改善したことで、うまくくいしばれるようになり、
動きや力のコントロールが、
とてもしやすくなったと感じています。
● 参考記事
【下顎のズレ】歯列矯正で改善しました【体験談】まとめ
もう一度、記事の内容をまとめてみます。
【下顎のズレ】歯列矯正で改善しました【体験談】
歯列矯正前
・下顎が奥に2、3ミリズレていた
歯列矯正後
・下顎のズレが改善された
歯列矯正前の検査で【下顎のズレ】の理由が判明
① 噛み合わせの悪さ
② 犬歯を削ってしまった
歯列矯正で、下顎のズレを改善
・2018年4月に歯列矯正スタート
・上下とも表側のワイヤー矯正
・健康な歯を抜かない[非抜歯矯正]
下顎のズレが矯正されてよかったコト
①姿勢が良くなった
②ストレスを感じることが減った
③顔の輪郭がシャープになった
④よく噛めるようになった
⑤身体をうまく使えるようになった
以上、
【下顎のズレ】歯列矯正で改善しました【体験談】
というテーマで解説をしてみました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
● 歯列矯正はじめたいけど、歯医者さん選びに迷っていませんか?
● 下顎がズレていると、あごの動きも歪みます
● 歯列矯正を1年続けると、どんな変化があるか、知りたいですか?