最新記事 by ケン (全て見る)
- 歯肉退縮の原因と予防法|歯列矯正経験者が詳しく解説 - 2023年2月7日
- リテーナーの保管方法。4つの注意点と長持ちのコツ - 2023年1月31日
- リテーナーを手入れする際の6つの注意点。歯医者さん推奨の方法を詳しく解説 - 2023年1月30日
歯列矯正をしたいけど、デメリットの方が多く感じる…
歯列矯正のデメリットと、どう向き合えばいいか?
そんな疑問にお答えいます。
先日、筆者のYouTubeチャンネルに、こんな質問をいただきました。
先日、精密検査が終わり分析結果を教えていただいたのですが
歯列矯正を始めるにあたり、デメリットが多くあり不安になってきました。
歯の神経がなくなってしまうことがある。
歯列矯正を中断せざるを得ない場合がある、など。
こういったデメリットについて、どう考えればいいでしょうか?
この気持ち、すごくよく分かります。
デメリットって、一度気になってしまうと、ずっと頭から離れないですよね。
そこで今回は、
歯列矯正するにあたりデメリットが多いと感じる場合、どう考えればいいか?
というテーマで、筆者の経験をもとに、詳しく解説したいと思います。
歯列矯正するにあたりデメリットが多いと感じる場合、どう考えればいいか?
歯列矯正するにあたり、デメリットが多いと感じる場合、どうすればいいか?
結論から言うと、
メリットやデメリットは、自分でコントロールが可能
というふうに、筆者は考えています。
一体どういうことなのか、順番にご説明いたしましょう。
メリット・デメリットって、そもそも何だ?
歯列矯正するにあたり、デメリットが多いと感じる場合にどうすればいいかをお話しする前に、そもそも、メリットとデメリットとは、一体何か?ということについて、考えてみたいと思います。
メリットとデメリットというのは、言い換えると、
メリット=望んでいること
デメリット=望んでいないこと
と言えるのではないでしょうか?
望んでいることが得られそうであれば、それはメリットとなるし、望んでいないことが起こりそうだったら、それはデメリットだと感じるわけです。
歯列矯正のメリットとデメリットには、どんなものがあるかというと、
メリット
・歯並びが綺麗になる
・モテるようになる
・噛み合わせが良くなって健康になる
・就職や仕事でチャンスを得やすい?
などなど
一方デメリットは、
・神経を抜かなきゃいけない
・矯正治療が中断する可能性がある
・費用がかかる
・時間が数年かかる
・矯正している間、食事などがしづらい
などなどなど
といったことが挙げられるかと思います。
メリット・デメリットは自分でコントロールしていい

では、歯列矯正する際にデメリットが多く、不安を感じているということは、ちょうど上の画像のようになのかもしれません。
メリットとデメリットが半々か、あるいはデメリットが圧倒的に多い、というような。
でも、メリット・デメリットって、実は自分でコントロールすることができるのです。

例えば上の図のように、メリットに対して、デメリットをググググーっと、減らしていくことは可能なのです。
提示されたものを、そのまま受け入れちゃってないでしょうか?
状況や環境は変えることができないと、諦めてはいませんか?
そういった思い込みは、日本人に特に多いと思います。
筆者もかつてはそうでした。
ですが世の中は、実は交渉や調整で成り立っているものです。
ものごとをそのまま受け入れる必要なんて、まったくないのです。
2択を迫られたら、その中から選ぶな
歯列矯正する際に、デメリットが多いと感じる場合は、2択を迫られたら、その中から選ぶなという言葉をぜひ思い出してみてください。
これは、筆者の好きな言葉です。
選択肢は自分で作っちゃっていいんです
これはイヤだから、もっとこうなりませんか?
ここは、こうできませんか?
こういった風に、自分から提案しちゃっていいんです。
歯列矯正の場合だとしたら、
健康な歯を抜きたくないんですが、抜かず行う方法はありませんか?
途中で中断するのはどんな理由からですか? 中断しない方法はないですか?
といったように、自分が納得できるまで、選択肢を見つけていってみてください。
もちろん、物理的に不可能なこともあると思います。
だけど意外と、ああそれならこういう方法がありますよ、という場合もけっこう多いものです。
自分の希望や理想に、貪欲に生きていくと、人生がさらに豊かに楽しくなりますよ。
歯列矯正するにあたりデメリットが多いと感じる場合、どう考えればいいか? まとめ
以上、
歯列矯正するにあたりデメリットが多いと感じる場合、どう考えればいいか?
というテーマで解説しました。
マウスピース矯正には、どんなメリットとデメリットがあるのかは、こちらに詳しくまとめました↓
セラミック矯正には、デメリットしかないと思うので、ぜったいにやらない方がいいと筆者は思ってます。
詳しくはこちら↓
歯列矯正のメリット・デメリットは、歯医者さんの考え方、技術や経験などによっても変わると思います。
歯医者さん選びのポイントは、こちらにまとめたので参考にしてみてください↓

最後までお読みいただき、ありがとうございました。