理想の歯並びを画像で検証。歯医者さんに教えてもらった2つの条件

歯列矯正前の検査
この記事を書いた人

2018年4月より歯列矯正開始→2022年7月すべての治療完了|上下とも表側のワイヤー矯正|歯を抜かない非抜歯矯正|歯並びはもちろん、噛み合わせを重視した歯列矯正の様子を記録しているブログです|YouTubeでも歯列矯正の経過を配信してます

ケンをフォローする

理想の歯並びって、一体どんなものなの?
理想の歯並びを画像で確認したい

こんな疑問にお答えしましょう。

筆者は現在、歯列矯正中。2018年4月に装置とワイヤーをつけました。

理想の歯並びって、あこがれますよね。

筆者は子供の頃から歯並びがよくなかったので、きれいな歯並びの人を見ると、自分と比べて落ち込んだりもしていました。

ですが理想の歯並びというと、漠然と「見た目がきれい」くらいに思ってはいないでしょうか?

筆者はそのくらいにしか考えていなかったんですけど、実はいくつか当てはまる条件のようなものがあるみたいなんです。

そこで今回は、理想の歯並びを画像で検証。歯医者さんに教えてもらった2つの条件と題して、詳しく解説したいと思います。

理想の歯並びを画像で検証。歯医者さんに教えてもらった2つの条件

理想の歯並びとは、一体どんな歯並びのことをいうのか?筆者の歯列矯正を担当してくれている歯医者さんに尋ねてみました。

すると、いろいろな条件があるけど、強いて挙げるとすれば、

① 歯列が緩やかなアーチを描いている
② 上下の歯が山と谷で噛み合っている

この2つが特に重要とのことでした。

それぞれどういったことなのか?実際に筆者の歯列矯正の画像を用いて、詳しく解説していきます。

条件① 歯列が緩やかなアーチを描いている

理想の歯並びの条件、1つ目は、歯列のアーチがゆるやかであることが挙げられるとのこと。

アーチの幅が狭く鋭角だと、歯の並ぶスペースが足りず、出っ歯やガタガタの歯並びになってしまうからだそうです。

理想的な歯並び① 緩やかなアーチを描いている

上の画像は、左が歯列矯正前右が矯正1年経過時の筆者の上の歯並びです。

こうして画像を並べてみると、矯正前の歯のアーチはかなり鋭角なのが分かりますか?

歯が生える場所が狭いため、前歯が押し出されるように、前に飛び出してしまっています。

一方、歯列矯正が1年経過後は、歯のアーチがとても緩やかになっており、理想の歯並びに近づいてきているといえます。

歯が並ぶスペースにも余裕ができたため、出っ歯も解消されています。

条件② 上下の歯が山と谷で噛み合っている

理想の歯並びの条件2つ目は、上下の歯が山と谷できちんと噛み合っているということ。

理想的な歯並びがない状態:片側だけ歯を抜いたため

上の画像は、歯列矯正前の筆者の下の歯並びです。

理想の歯並びには、程遠い状態です。

その理由は2つありまして、1つ目は片側の歯が1本足りないこと。

画像の中の赤い丸は、前から5本目の歯なのですが、内側にはみ出るように生えていたため、実は10年以上前に抜いてしまっていたんです。

もう1つは、親知らずの有無

左側は抜いてしまったのですが、右側は残っているんです。

つまり片側は途中の歯が1本ないけど親知らずはある。

逆側は、途中の歯はそろってるけど親知らずがない、と、左右でかなり差のある歯並びになってしまっているわけです。

歯並びと噛み合わせ

噛み合わせが悪い例:2箇所くらいでしか噛み合ってない

上の画像は、筆者の歯列矯正前の、上下の噛み合わせをグラフ化したものです。

赤が強く歯が当たっている部分で、青は軽くしか当たっていません。

理想の歯並びであれば、本来はすべての歯が山と谷で噛み合うのだそうです。

ですが筆者の歯は、ご覧の通りの有様です。

特に前歯には隙間が空いて、軽く触れることすらなく、理想には程遠い歯並びでした。

歯列矯正前と歯列矯正1年後の下の歯の変化

これが1年後にどうなったかというと、上の画像の通りです。

左が矯正前の下の歯、右が矯正1年後の歯並びです。

下の歯も、アーチが広がり、スペースにゆとりができてきたのが分かるでしょうか?

同時に上の歯の位置も調整していますので、左右とも、だんだん山と谷で噛み合うようになってきて、理想の歯並びと噛み合わせに近づいてきました。

理想の歯並びは、歯以外への影響

ここまで、理想の歯並びについて画像を用いて解説いたしました。

筆者の歯並びが理想の状態に近づいてきたことで、実は驚いたことがあるんです。

それは、単に歯の見た目がきれいになっただけではなく、他にもさまざまなよい変化を感じられたんです。

たとえば、下あごの位置がかなり大きく変わってきました。

実は下あごというのは、上顎にぶら下がっているだけなので、歯並びや噛み合わせによって、位置が決まる性格があるらしいのです。

さらには歯並びが理想の状態に近づいたことで、顔の輪郭やフェイスラインにも変化が現れました。

筆者のフェイスラインがどのように変化したのか、実際の画像で検証してみました。

詳しくはこちらをどうぞ↓

見た目だけの歯並び

歯並びなんて、見えるところだけ理想的であればいいんじゃない?と思われる方もいるかもしれません。

見えないところにまで時間や労力をかけるのは、一見無駄なようにも思えますもんね。

ですが、見た目の歯並びだけを理想の状態にしようとするのはやめた方がいいと筆者は考えています。

なぜなら筆者自身が、歯並びを見た目だけきれいにしてしまって、体調を崩して大変な思いをしたからです。

その時のことは、こちらに詳しく書きました↓

筆者の歯列矯正を担当してもらっている歯科医師は、

歯並びや噛み合わせは、100人いれば100通りある。

なぜ歯並びや咬み合わせが悪くなったのかを見た目だけで判断するのではなく、原因を見極めることが治療を成功させるカギ

と常々言っています。

なぜ今の歯並びになったのかを理解し、全体のバランスに働きかけることが、理想の歯並びのためには重要です。

実際に筆者は、歯列矯正を始めてみて、そのことを改めて痛感しているところです。

この記事が、理想の歯並びを手に入れたいと思っている人に、少しでもお役に立てばうれしいです。

理想の歯並びを画像で検証。歯医者さんに教えてもらった2つの条件 まとめ

以上、理想の歯並びを画像で検証。歯医者さんに教えてもらった2つの条件というテーマで解説をしました。

噛み合わせにも、理想の状態があるようです。詳しくはこちらに書きました↓

一口に「歯並びが悪い」といっても、さまざまなタイプがあるそうです。

あなたはどんな歯並びですか? こちらの記事が参考になれば↓

出っ歯を自分で治そうとしたことはありませんか?筆者はあります笑

どんな方法か&その結果どうなったのかは、こちらをどうぞ↓

歯列矯正はしたいけど、歯医者さんが多すぎて、どこを選べばいいか全く分からない…という方は、こちらの記事がお役に立てば↓

無料カウンセリングについては、こちらをどうぞ↓

理想的な歯並びについては、こちらの動画も参考になれば↓

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました