キャディアックス(CADIAX)で歯科矯正前の噛み合わせ検査をした

歯列矯正前の検査
この記事を書いた人

2018年4月より歯列矯正|上下とも表側のワイヤー矯正|歯を抜かない非抜歯矯正|歯並びはもちろん、噛み合わせを重視した歯列矯正の様子を、記録しているブログです|銀座みゆき通りデンタルクリニックにて治療中|YouTubeでも歯列矯正の経過を配信してます

ケンをフォローする

キャディアックス(CADIAX)って、何?
矯正前の噛み合わせの検査って、いったい何をするの?

そんな疑問にお答えします。

 

筆者のケンは、
2018年4月に、歯科矯正をはじめました。

上下とも表側の、ワイヤー矯正です。

 

追記:
およそ2年3ヶ月経過したのち、ついにブラケットオフしました。

その時の様子はこちら↓

ブラケットオフの所要時間。当日の流れと内容を経験者が詳しく解説
ブラケットオフの所要時間や当日の流れについて知りたいですか?この記事では歯列矯正開始から2年3ヶ月、ブラケットオフした時の流れと時間がどのくらいかかったのかを詳しく解説しています。ブラケットオフの所要時間や当日の流れが知りたい方は必見です。

 

みなさんは、
キャディアックス(CADIAX)という機械を、
ご存知でしょうか?

 

知らないですよね…

かく言うぼくも、
矯正をするまでは、まったく知りませんでした。

 

ところが、このキャディアックスを使った検査が、
なかなか面白い体験だったんですよ。

そこで今回は、
歯科矯正前に行った、キャディアックスによる噛み合わせの検査
の様子を、詳しくご紹介したいと思います。

 

キャディアックス(CADIAX)で歯科矯正前の噛み合わせ検査をした

ジャジャーン!

早速ですが、これがキャディアックス(CADIAX)です ↑

 

この、黒くてゴツゴツした感じ、
かなりテンションが上がりますよね。

 

このキャディアックスを顔に装着して、
口を開けたり閉じたりすると、
噛み合わせや顎関節の動きなどを、調べることができるそうです。

 

上の画像のように、
キャディアックスがそのまま自分の方へ近づいてきて、
メガネをかけるように装着します。

この噛み合わせの検査は、最後にレントゲンの撮影も行うらしく、
それも含めて2時間くらいの所要時間だそうです。

 

キャディアックスで検査をするための準備

キャディアックスを使った、矯正前の検査ですが、
実際に噛み合わせを調べるためには、いくつか準備が必要なようです。

どんな準備か、順番にご紹介します。

 

①下顎に棒を取りつける

キャディアックスの準備の1つ目。

まずは、T字カミソリのような形をした、
金属製の棒ができてきました。

 

この棒は、クラッチという名前だそうです。

歯科矯正には、ふだん目にすることのない道具がいろいろあって、
なかなか面白いです。

 

このクラッチを、まずは下の前歯にくっつけます。

そこに、キャディアックス本体をつなげると、
あごの動きが分かる、という仕組みです。

 

これは、なかなか面白そう!

さらにテンションが、
20ポイントくらい上がりました。

 

②ピンクのガムで固定

今度は、
ピンクの板ガムのようなものが出てきました。

このピンクを土台にして、
先ほどのクラッチを、歯に接着していくようです。

 

余談ですが、歯科矯正中には、いろいろな場面で、
ピンク色のモノを目にすることが多いですよね。

 

歯型取りの材料とか、壁紙や白衣の色とか。

ピンク色には、患者さんの緊張を和らげる、
心理的な効果があるからのようです。

 

こんな感じで、くっつきました。

金具を直接、歯につけるより、
安定するし、力や重さにも耐えられそうです。

 

③キャディアックスをかぶる

キャディアックスで行う検査の準備、最後の3つ目は、
いよいよ、頭に重い装置をかぶります。

 

おでこと鼻には、
ウレタンシートのようなものを置いて、
痛くないようにしてあります。

鼻の部分は、
ちょうどメガネをかけるような感じです。

 

歯の矯正をするのに、
こんな機械を頭にかぶるとは、思ってもいませんでした。

 

この時点では、
重さはあまり感じません。

 

診察椅子に仰向けになっている状態だったので、
「椅子を起こすと、もしかしたら重く感じるかもしれません」
と言われたんですが…

 

起き上がっても、全然重くは感じませんでした。

余裕です。

 

下の歯に取り付けたT字のクラッチに、
さらに別の装置をつけていきます。

 

え〜、まだあるのか…と思いながら、

頭にゴツいのを被っていても重くないから
ぜんぜん大丈夫でしょう

と、余裕をかましていたのですが…

 

うおおおお〜、重い!

 

頭に乗せた機械の方が、明らかに大きいはずなのに、
あごの装置の方が、断然重く感じます。

 

頭の機械は、首や全身で支えることができるけど、
あごにかかった重さは、他に支えるものがないからなんでしょうね。

 

キャディアックスの仕組み

これで、矯正前の噛み合わせ検査をするための、
キャディアックスの準備ができました。

 

口を開けたり閉じたりすると、
下の歯にくっついてるクラッチが連動。

その動きが、耳の横にある黒い板に伝わり、
あごの動きが計測できる仕組みのようです。

 

板の大きさは、ポラロイド写真くらいの大きさ。

 

あ、もうこの例え、通じないか…

名刺を2枚上下につなげたくらいの大きさです。

 

あごの装置の先には、銀色のピンが付いています。

ちょうど、顎関節の位置にあるので、
あごがどんなふうに動いたかが、分かるのです。

 

キャディアックスは、直接コンピューターにつながっていて、
検査結果が、後ろのモニターですぐに見られます。

あごを動かすと、
モニターにもリアルタイムで線が描かれます。

 

平面だけではなく、
三次元でも見ることができます。

 

コ・ン・ニ・チ・ワ

と言うと、画面の下あご君も、
同じように動きました。

バーチャルYouTuberみたいで楽しい(笑)

 

角度も、360度、自由に変えられます。

横から見ると、
あごの動きがすごく分かりやすいです。

 

ちなみに、
歯型もデジタルで取ることが可能です。

もうオエっとなる心配はありません↓

3D歯型取りとは?マウスピース矯正用のデジタルスキャナーがスゴい
3D歯型取りって何?そんな疑問はありませんか?この記事では、マウスピース矯正用のデジタルスキャナーを用いる3Dの歯型取りについて、メリットやデメリット、スキャンの方法などを詳しく解説しています。オエッとならない歯型取りの方法が知りたい人必見

 

噛み合わせと顎の動きの関係

キャディアックスは、歯列矯正前の検査として、
噛み合わせを調べたりするのに用いられる機械です。

 

なぜ、
噛み合わせの検査なのに、あごの動きを調べるのでしょうか?

 

それは、口の開け閉めをする時というのは、
実は下のあごだけが動いているから。

つまり、
上の歯と下の歯の噛み合わせというのは、
下あごの動きが、決めているとも言えるわけです。

 

ちなみに、
ぼくは矯正前から、噛み合わせが悪いだけでなく、
あごの動きも、かなり歪んでいました。

食べる時も、喋る時も、
まっすぐ上下に動かないんです。

 

どのくらい歪んでいるかは、
こちらの動画が分かりやすいと思います↓

 

口を閉じる時に、ズレた位置にあごが動いてきたら、
当然、噛み合わせもズレてしまいますよね。

 

その逆も言えます。

噛み合わせがよくないと、より噛み合わせがよい場所を探して、
あごの動きはクネクネしてしまいます。

 

ぼくの場合、
どちらが先にズレたり歪んだりしたのかは分かりませんが、
噛み合わせとあごの動きが、
関係し合っていることは確かです。

 

実際に矯正をしてみて、
噛み合わせと口の歪みの関係は、本当に奥が深いと感じました。

詳しくはこちらにまとめたので、
よかったら参考にしてみてください↓

口の歪み治したい人へ 3つの原因と改善法を優しく解説|歯列矯正の記録
口の歪みの原因と矯正方法を知りたいですか?この記事では、口や顔の歪みの原因とその改善方法について、2年間の歯列矯正で口の歪みが改善した体験をもとに詳しくやさしく解説しています。口の歪みが気になる…口の歪みを治したい…という方は必見です。

 

キャディアックス(CADIAX)で歯科矯正前の噛み合わせ検査をした  まとめ

以上、
キャディアックス(CADIAX)で歯科矯正前の噛み合わせ検査をした
というテーマで解説をしました。

 

この後、実際にキャディアックスで検査をした様子は、
こちらに書きました↓

顎関節の動きを調べた時の様子【動画あり】矯正前のCADIAX検査
顎関節の動きってどうやって調べるの?そんな疑問はありませんか?この記事では、歯列矯正前に行った顎の動きの検査(CADIAX)の様子を、写真と動画を用いて詳しく解説しています。顎関節に違和感がある…顎関節症の検査を検討している…という方必見です

 

今回の記事の内容は、
YouTubeでもご覧いただけます↓

チャンネル登録もぜひ。

タイトルとURLをコピーしました