正しい噛み合わせって、歯がどう位置にあるのが正常なの?
私の噛み合わせ、正しくない気がする…
こんな疑問や不安にお答えします。
筆者は子供のころから、正しい噛み合わせが分からず、身体にもいろいろな不調が起こっていました。
2018年に歯列矯正を始めたのですが、その時の検査で、想像以上に噛み合わせが悪かったことが分かり、歯医者さんにも驚かれました。
そこで今回は、正しい噛み合わせとは?前歯と奥歯が◯◯だったら要注意と題して、筆者の噛み合わせを例に、詳しくご紹介したいと思います。
正しい噛み合わせとは?前歯と奥歯が◯◯だったら要注意
正しい歯の噛み合わせとは、一体どんな位置なんでしょうか?
一般的には、
1 噛んだ時に、前歯の上下の隙間が5mm以下
正しい「噛み合わせ」を知っていますか?|NICO矯正歯科
2 前歯の下の歯が上の歯より内側
3 歯列がU字で綺麗なアーチ
4 下の前歯2本が最も小さく、上の前歯2本が最も大きくなる
5 簡単に口を閉じることができる
6 上下の前歯が、真ん中にそろっている
7 奥歯は、上下の歯が互いに噛み合っている
といった7つが、正しい噛み合わせの条件として言われているようです。
さらに筆者の歯列矯正を担当してくださっている歯医者さんは、以下のようにも定義していました↓
奥歯 山と谷で噛み合っている
前歯 上の歯が下の歯を2、3mm覆い、軽く隙間が空いている
犬歯 顎を左右に動かした時に、犬歯だけが触れ合う
あなたの噛み合わせは、どうですか?
歯列矯正前の筆者の噛み合わせは、なんとすべてが当てはまりませんでした。
それほど噛み合わせが悪かったんです。
以下順番に、それぞれの正しい噛み合わせについて、筆者の実例や写真を挙げながらくわしく解説していきます。
前歯の噛み合わせ
前歯の正しい噛み合わせは、上の歯が下の歯を2、3mm覆い、軽く隙間が空いている状態だそうです。
下顎をほんの少し前に動かせば、前歯が軽く触れるような噛み合わせが理想的とのこと。
では筆者の噛み合わせはどうだったかというと、上の写真のように、かなり大きな隙間が空いてしまっていました。
筆者は子供の頃から、かなりの出っ歯だったんですよね。
特に上の歯が前に飛び出していて、下あごを動かしても、正しく触れ合わないような噛み合わせでした。
前歯に隙間が空いてしまう原因と、どうやって治したのかは、こちらに詳しく書きました↓
奥歯の噛み合わせ
奥歯の正しい噛み合わせは、上の歯と下の歯が山と谷で噛み合っているのが理想的とのこと。
歯が山と山で噛んでしまっていると、噛み合わせが安定しませんし、歯が削れたり欠けたりする恐れもあるそうです。
筆者の奥歯の噛み合わせはどんなだったかと言うと、
①山と山で噛んでいる
②奥の歯だけが当たる
といった噛み合わせでした。
①山と山で噛んでいる
筆者の奥歯がなぜ山と山で噛む状態になっていたかというと、二重歯列(歯が2列に生えること)がそもそもの原因でした。
内側に生えていた歯を安易に抜いてしまったことで、上下山と谷が合わなくなっていたんです。
上の画像の左側の歯を見てください。
奥歯から3本目と4本目の間に、本当はもう一本あったのですが、この歯を抜いてしまっていたんです。
歯の左右対称性も崩れてしまったため、口の歪みなどにも影響していたようでした。
二重歯列の歯を抜いたことに関しては、こちらに詳しく書きました↓
②奥の歯だけが当たる
さらに筆者の噛み合わせは、奥歯だけが当たっている状態でもありました。
上の写真のように、片側の奥歯がせり上がるように生えていたため、そこだけが強く当たってしまっていたんです。
正しい噛み合わせでは、歯全体がまんべんなく当たるのが理想とされています。
なぜこの歯だけせり上がっていたかというと、親知らずが1本だけ残っていたためです。
このように左右で歯の本数や種類が違っていると、正常な噛み合わせが崩れ、顎や顔の歪みにもつながってしまうようです。
犬歯の噛み合わせ
正しい犬歯の噛み合わせは、顎を左右に動かした時に犬歯だけが触れ合う状態が理想的とのこと。
これは犬歯誘導といって、犬歯が下顎の動きをガイドしてくれているらしいんです。
筆者は、この犬歯誘導ができていませんでした。
理由は上の画像のように、下の犬歯の先端が大きく削れていたから。
削れていたというよりは、削ってしまったといった方が正しいのですが…
実は筆者は今から10年以上前に、前歯を差し歯にしたんです。
その際、差し歯と下の犬歯がぶつかってしまったため、歯医者さんが先端を削ってしまったんです。
歯は一本一本役割を持っていて、それにふさわしい形を持っています。
なのでその形が変わってしまうと、噛み合わせにも大きく影響するんですよね。
歯医者さんも、そのことは当然知っていたはずだと思うんですけどね…
犬歯を削った結果、筆者の身にはかなり大変なことが起き始めました。
どうなったのかは、こちらに詳しく書きました↓
噛み合わせは正しくないとダメ?
ここまで、正しい噛み合わせとは一体どんなものか?そして筆者の噛み合わせはどうだったのかを詳しく紹介しました。
ですが「たかが噛み合わせでしょ?」「ちょっとくらい噛み合ってなくても大丈夫じゃない?」と思いませんか?
筆者もそんなふうに考えていました。
ですが結論からいうと、噛み合わせのズレはさまざまな体調不良につながる場合があるので注意したほうがいいと思います。
筆者は冒頭にも書きましたが、子供の頃から噛み合わせがよくありませんでした。
そして大人になってから、セラミック矯正のような方法で一部分だけ歯並びを治したことで、さらに噛み合わせが崩れてしまいました。
見た目はきれいになりましたが、正常な噛み合わせからは遠くかけ離れてしまい、その結果下顎の位置もズレ、長期間の体調不良のきっかけになってしまったんです。
その時のことは、こちらに詳しく書きました↓
正しい噛み合わせにする方法
では、悪くなってしまった噛み合わせを正しい状態に戻すには、一体どうしたらいのか?
結論から言うと、ワイヤーで行う歯列矯正を、信頼できる歯医者さんですることが最良の方法だと思っています。
健康な歯を削って人工の歯をはめるセラミック矯正のようは方法が論外なのは、先に説明した通りです。
また最近は、マウスピース矯正という方法も主流になりつつありますが、歯医者さん曰く「歯を上下に動かせないため、細かな噛み合わせまで調整するのはかなり難しい」とのことでした。
さらに歯医者さんの中には、見た目だけを重視して治療を行う場合もあるみたいです。
その場合、噛み合わせがかえって悪くなる恐れもあるでしょう。
なので歯列矯正を検討する場合は、噛み合わせを第一に考えてくれる、本当に信頼できる歯医者さんを探すことを強くおすすめします。
歯科医院がたくさんありすぎて、どうやって選べばいいか分からない…という場合は、筆者の体験がお役に立てば↓
歯列矯正前の検査で、歯型を取って噛み合わせを調べてもらった時の様子は、こちらに詳しく書きました↓
正常な噛み合わせとは?前歯と奥歯が◯◯だったら要注意 まとめ
以上、正常な噛み合わせとは?前歯と奥歯が◯◯だったら要注意というテーマで解説をしました。
噛み合わせを正しく保っておくことの重要性は、こちらに詳しく書きました↓
歯列矯正で筆者の噛み合わせがどう変化したのか、詳しくはこちら↓
筆者の噛み合わせの悪さは、親知らずを抜いたことも大きく影響していたようでした。
詳しくはこちら↓
正しい噛み合わせじゃないことでどんなことが起きたのか、動画でもお話ししました↓
最後までお読みいただきありがとうございました。