初めてのワイヤー交換。手順や痛みを矯正経験者が詳しく解説

【歯列矯正】初めてのワイヤー交換【痛みや手順を動画で解説】 調整日レポート
この記事を書いた人

2018年4月より歯列矯正|上下とも表側のワイヤー矯正|歯を抜かない非抜歯矯正|歯並びはもちろん、噛み合わせを重視した歯列矯正の様子を、記録しているブログです|銀座みゆき通りデンタルクリニックにて治療中|YouTubeでも歯列矯正の経過を配信してます

ケンをフォローする

歯列矯正のワイヤー交換って、どんな手順でやるの?
初めてワイヤー交換をするんだけど、痛い…?

こんな不安や疑問にお答えしましょう。

筆者は、2018年4月に歯列矯正を始めました。

上下とも表側のワイヤー矯正で、歯を抜かずに非抜歯でおこなっています。

歯列矯正のワイヤー交換って、どんな手順で行うのか疑問じゃありませんか?

筆者も矯正を始める前は、一体どんな流れで交換するのか、まったく予想がつきませんでした。

そこで今回は、初めてのワイヤー交換。手順や痛みを矯正経験者が詳しく解説と題して、筆者の体験をご紹介できればと思います。

初めてのワイヤー交換。手順や痛みを矯正経験者が詳しく解説

歯列矯正を開始して初めてのワイヤー交換は、結論から言うと、

ものすごい痛みというわけではなかったですが、締め付け感はかなり増しました

前回初めて取り付けたワイヤーより、太さや硬さがさらにアップしたものになったからのようです。

ではここから、ワイヤー交換がどのような手順で行われたのかを、詳しく解説していきます。

①ワイヤーを外す

歯列矯正ワイヤー交換の手順①【ワイヤーを外す】

ワイヤー交換の手順の1つ目は、まずは現在歯についているワイヤーを外すことから始まりました。

矯正装置とワイヤーを留めているカラーゴム(小さくて強力な輪ゴム)を、ひとつひとつ手際よく外していきます。

ワイヤーが外れると、それまであった締め付けから解放されて、リラックスした感覚があります。

帰宅して、キツイ下着や洋服、靴などを全部脱いで裸になったような解放感を感じます。

②装置と歯のクリーニング

歯列矯正ワイヤー交換の手順②【装置と歯のクリーニング】

ワイヤー交換の手順2つ目は、クリーニングです。

装置やワイヤーがついていると、どうしても歯ブラシが隙間に届きにくく磨き残しになりやすいため、大変助かります。

まずはブラシが回転する機械で、歯磨きペーストをつけて磨いてもらいました。

そのあと、エアスケーラーという水が出る機械で、歯と歯茎の境目などもキレイに。

最近、家庭用のジェットウォッシャーが人気のようですが、それのプロ用といったような強力な水流が出る機械です。

最後はデンタルフロスを使い、歯と歯の間もクリーニング。

ワイヤーがついた状態だとデンタルフロスを通しにくいので、ワイヤー交換のタイミングは、歯と歯の間をきれいにするのにもってこいです。

③歯磨きチェック

ワイヤー交換の手順3つ目は、歯科衛生士さんによる歯磨きチェック

普段きちんと歯が磨けているかどうかどうかを確認してもらいます。

そして「装置やワイヤーの周りには、ほとんど汚れがついていない」との言葉をもらいました。

筆者は、歯列矯正が始まってからというもの、歯磨き、特に夜寝る前にはかなりの時間をかけていました。

矯正前はおそらく2、3分で済ませてしまうところ、今は7〜8分くらいは費やしているかもしれません。

筆者が現在行っている歯磨きの手順はこんな感じです↓

・細い歯ブラシで大まかに食べ物のカスを落とす
・歯間ブラシでさらに汚れを落とす
・もっと細い歯間ブラシで歯と歯の間もキレイに
・最後に歯磨き粉をつけて磨く

これだけ手間をかけていたので、もっとちゃんと磨いてくださいって言われたら、心が折れてたかもしれません。

この方法でいいんだと、安心もしました。

ちなみに、筆者が実践している歯磨きのやり方は、こちらに詳しく書きました↓

④カラーゴムの色選び

歯列矯正ワイヤー交換の手順④【カラーゴムの色選び】

ワイヤー交換の手順の4つ目は、カラーゴムの色を選びます。

カラーゴムとは、ワイヤーとブラケットを固定する小さくて強力な輪ゴムです。

みなさんはどんな色を選んでいますか?

今回筆者は、下の歯は透明、上の歯はトゥースカラーを選びました。

白が一番目立ちにくいような気がするんですが、人間の歯は完全な真っ白ではないので、白いゴムは逆に目立っちゃうのだそうです。

トゥースカラーはオフホワイトのような色で、歯の色に近いので特に目立ちにくい色とのこと。

白や透明などのカラーゴムは、カレーなどを食べると着色しやすいので注意が必要とも言っていました。

着色を防ぐ方法は、こちらに詳しくまとめました↓

⑤新しいワイヤーに交換

歯列矯正ワイヤー交換の手順⑤【新しいワイヤーに交換】

矯正のワイヤー交換の手順5つ目は、いよいよ新しいワイヤーを装着します。

新しいワイヤーは、前回よりも太くて硬いワイヤーに変わりました。

なので「もしかしたら痛みがあるかも」とのことでした。

まずは、ワイヤーの先端を奥歯の装置に差し込み、ワイヤーを歯にセットします。

まだ、カラーゴムで装置とワイヤーを固定していない状態でも、前回とは感覚が違います。

かなりの締め付け感があります。

一本一本丁寧に、装置とワイヤーがカラーゴムで固定されていきます。

その度に締め付けがきつくなるので、思わず笑いそうになりました。

最後はワイヤーの先端が、口の中の粘膜に刺さらないように調整して、ワイヤー交換終了。

所要時間は1時間弱くらいだったでしょうか。

ワイヤー交換終了後の感想

ワイヤー交換が終わった後の感想は…

前回とまったく違い、これなら歯が動くなと納得する強力さ

を感じました。

矯正を始めて一番最初につけるワイヤーは、まずは慣れるために、もっとも細くて弱いワイヤーから始めるらしいんですよね。

なので、その次のワイヤーになると、かなりの締め付けを感じる人は、やはり多いのだそうです。

とはいえ、今回交換したワイヤーでも、まだまだ細くて柔らかいものらしいんですよね。

今後、さらに太くて硬いものになったり、もっと複雑な形のワイヤーになったりもするようです。

楽しみ半分、怖さ半分といったところでしょうか…苦笑。

初めてのワイヤー交換。手順や痛みを矯正経験者が詳しく解説 まとめ

以上、初めてのワイヤー交換。手順や痛みを矯正経験者が詳しく解説というテーマで解説をしました。

ワイヤー交換ははどのくらいの頻度でするものなの?と疑問な方は、こちらをぜひお読みください↓

今回はワイヤー交換のみの手順をご紹介しましたが、調整日全体はどんな流れで進むのか、こちらに詳しく書きました↓

初めてワイヤーをつけた時の様子は、こちらをどうぞ↓

初めてブラケットを取り付けた時はこちら↓

初めてワイヤー交換した時の様子は、動画でもご覧いただけます↓

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました