最新記事 by ケン (全て見る)
- 歯肉退縮の原因と予防法|歯列矯正経験者が詳しく解説 - 2023年2月7日
- リテーナーの保管方法。4つの注意点と長持ちのコツ - 2023年1月31日
- リテーナーを手入れする際の6つの注意点。歯医者さん推奨の方法を詳しく解説 - 2023年1月30日
歯列矯正前にレントゲン検査は、なぜ、どんな風に撮影するの?
レントゲン撮影で何が分かるの?
そんな疑問はありませんか?
この記事では、
歯列矯正前のレントゲン検査の様子や手順
レントゲン撮影で分かったこと
などを、
実際の体験をもとに詳しく解説します。
筆者のケンは、
現在歯列矯正中です。
2018年4月から装置とワイヤーをつけています。
上下とも表側のワイヤー矯正です。
このブログ以外にも、
YouTubeやTwitter、Instagramなどでも、
歯列矯正や健康に関する情報を発信しています。
役に立ちそうでしたら、ぜひフォローをお願いします。
[smbtoolbar]
【歯列矯正前のレントゲン検査で分かったこと】顎関節が変形してました
結論から言うと、
歯列矯正前のレントゲン検査の結果、
②顔(下あご)の歪み
③歯の傾き
が見つかりました。
左右で顎関節の形が異なっていたり、
先端の高さが違ったり、
していました。
レントゲンを撮るまで、
全く気付きませんでした。
以下、
歯列矯正前のレントゲン検査の手順と、
顎関節の変形などが見つかった経緯を、
詳しく解説していきます。
歯列矯正前のレントゲン検査の手順
レントゲン検査は、
同じく歯列矯正前の検査で行なった、
CADIAXという機械で顎の動きを調べた後に行いました。
レントゲン撮影の結果と、
顎の動きのデータを、
あとで組み合わせるためのようです。
● 参考記事

レントゲンを撮る前に、
上の画像のような鉛の印を、
顔に貼りました。
これを目印にし、
顎の動きのデータと位置を合致させることで、
より正確な分析ができるようです。
体に放射線を浴びないために、
重い鉛のエプロンを着てレントゲン室へ。
撮影は数分で終了しました。
撮影した結果は、
レントゲン室内のモニターですぐに確認できます。
とても便利です。
歯列矯正前のレントゲン検査の結果① 顎関節の変形
撮影したレントゲン画像を、早速見せてもらいました。
よく見ると、
顎関節の先端(耳の少し前あたり)の骨が、
左右で形が違っていました。
左側の方が、
先端が少し削れているように見えます。
本来は、
右側のように尖っているはずです。
噛み合わせによって、
下あごが左上に持ち上がっているようなので、
そのせいで先端が押しつぶされて、
削れているんじゃないかと想像できます。
同じく歯列矯正前の検査で、
顎の動きを調べたときに、
口を開閉するときに、
左右にグニャッと曲がってしまうことがわかりました。
それも、
この顎関節が片側だけ削れていることが、
原因かもしれません。
● 参考記事

歯列矯正前のレントゲン検査の結果② 顔の歪み
顔、特に下あごの位置にも、
左右で歪みがありました。
上の画像は正面から撮ったレントゲン写真です。
下の赤いラインは、
下あごの下辺の位置です。
高さが左右で違っています。
左(画面右)の方が先端が高い場所にあります。
上の赤いラインは、
目印として顔に貼った鉛のプレートの位置です。
本来であれば、
左右同じ高さにあるはずですが、
レントゲンに写った位置は、
全然高さが違います。
左の方がかなり上にあります。
この顔の歪みの原因は、
歯の噛み合わせの左右の高さの違いから、
来ているようにも思います。
● 参考記事


歯列矯正前のレントゲン検査の結果③ 歯の傾き
あごとは別に、
歯の向きにも歪みがありました。
上のレントゲン画像でも分かるように、
どうも、
左側(画面右側)から力がかかるように、
歯が傾いているようでした。
下顎と歯の向きが、
逆方向に、
ねじれるようになっているわけです。
なんだか、複雑なことになっています。
身体は、
どこがが歪んでしまったら、
別の場所でバランスを取ろうとするものです。
歯列矯正で、
歯並びや噛み合わせが改善されると、
そうした捻りも解消してくると思います。
● 参考記事|歯列矯正1年経過後の体験談


【歯列矯正前のレントゲン検査で分かったこと】顎関節が変形してました まとめ
もう一度、動画の内容をまとめてみます。
歯列矯正前のレントゲン検査で分かったこと
①顎関節の変形
・左側の先端が削れている
・顎の動きの歪みの原因かもしれない
②顔(下あご)の歪み
・左側の方が高くなっている
・左右で、噛み合わせの高さが違うことが原因ではないか?
③歯の傾き
・顎とは逆方向に傾いている
・体がねじれるように歪んでいる
以上、
【歯列矯正前のレントゲン検査で分かったこと】顎関節が変形してました
というテーマで解説をしました。
この動画の内容は、YouTube動画にもアップしています。
動画だとより分かりやすいと思うので、ぜひご覧ください。
● 歯列矯正に失敗しないために、検査を受ける前にぜひ読んでください
