マウスピース矯正のデメリットが知りたい
噛み合わせがズレるデメリットもあるって聞いたけど、ほんと?
そんな疑問にお答えします。
筆者は2018年4月にワイヤー矯正をはじめ、2年3ヶ月後にブラケットとワイヤーを外すことができました。
筆者がワイヤーで矯正をしたのは、事前の検査で、マウスピース矯正では噛み合わせの改善が難しいと判断されたからでした。
そこで、担当してくれた歯医者さんに、詳しく理由を教えてもらったところ、マウスピース矯正のデメリットがいろいろと分かってきました。
そうした経験から今回は、マウスピース矯正のデメリット 噛み合わせへの影響を矯正経験者が解説と題して、歯医者さんから教えてもらった内容をご紹介できればと思います。
マウスピース矯正のデメリット 噛み合わせへの影響を矯正経験者が解説
マウスピース矯正のデメリットには、主に以下のようなものがあるとのことでした。
❶噛み合わせへの影響
❷治療が終わらない可能性もある
❸虫歯になりやすい
それぞれどういうことか、詳しく説明いたします。
❶噛み合わせへの影響
マウスピース矯正のデメリット1つ目は、噛み合わせへの影響です。
マウスピースを装着すると、ずっと歯と歯の間にずっと板状のプラスチックを噛んでいることになります。
それは本来の噛み合わせとは微妙に異なるので、細かな調整がしにくく、それが歯医者さん側にとってはかなりのデメリットということでした。
また、歯の神経というのはかなり感度が高いそうなんですよね。
マウスピースの厚みは0.5mmほど
マウスピース型矯正装置の意外な落とし穴【違和感】とは?|まきの歯列矯正クリニック
上下セットでつけると厚みは合わせて約1mm
と、とても薄いものですが、こうした厚みが常に歯と歯の間にあると、知らず知らずにストレスが蓄積していき、体調に影響する場合もあるとのことです。
もう一つ、マウスピース矯正は歯を上下に動かしにいくいのだそうです。
特に歯茎から引っ張り出す動きが、歯に被せて使うというマウスピースの構造上、とても難しいらしいのです。
そのため、本来動かしたい方向に歯を動かせない場合もあるので、噛み合わせを完全に合わせられないといったケースも起こりうるようです。
筆者がワイヤー矯正をしたのも、主にはこれが理由でした。
筆者の歯列は、真ん中あたりがへこむような噛み合わせだったので、高さをフラットにするために、下がった歯を引き上げる必要がありました。
ですがマウスピース矯正だとそれができないので、ワイヤーを用いて歯を動かしたというわけです。
また、
歯科医師の経験が浅くても簡単にマウスピース矯正が始められてしまう
マウスピース矯正の危うさ|Yogosawa Foundation
といったことも問題視されています。
マウスピース矯正という分野自体、歴史が浅く、まだまだ臨床例が少ないため、それも懸念材料とのこと。
最近では、異分野の企業が参入するなど、矯正治療を受ける側のハードルは低くなった反面「本当に噛み合わせまで考慮した治療ができるのか?」といった技術面や安全面への不安もあるみたいです。
❷治療が終わらない可能性もある
マウスピース矯正のデメリット2つ目は、治療が終わらない可能性もあること。
マウスピース矯正には、自分で取り外しができるというメリットがありますが、これは裏返すとデメリットにもなるとのことでした。
というのも、自分で取り外しができるということは、サボっちゃえるからです。
マウスピースをつけていないと歯は動きませんし、後戻りしてしまう場合もあるそうです。
ワイヤー矯正の場合は、自分で取り外しはできませんよね。
なので確実に24時間、強制的に歯を動かせるため、治療を計画通りに進めやすいそうなんです。
ですがマウスピース矯正の場合は、外している時間が多くなったり、途中で「もうやめた」ということも可能になるため、結果、治療が終わらないうことも起きやすいとのことでした。
❸虫歯になりやすい
マウスピース矯正の3つ目のデメリットは、虫歯になりやすいというものです。
マウスピースは取り外しができるので、歯磨きしがやすい利点があります。
ですが逆にいうと、歯が汚れた状態でもマウスピースが装着できるわけですよね。
そのため、食事をした後に歯磨きしないまま、あるいは不十分なままマウスピースをつけてしまうと、汚れも含めて歯を覆ってしまうことになります。
結果、歯が不衛生な状態になりやすく、虫歯のリスクも高まるとのことでした。
このようにメリットとデメリットというのは、常にコインの裏表の関係にあるのかもしれません。
マウスピース矯正はしない方がいい?
ここまで、マウスピース矯正のデメリットについてご紹介してきました。
じゃあ、マウスピース矯正はデメリットだらけだからやめた方がいいのかというと、必ずしもそういうわけではなさそうです。
例えば、全体の噛み合わせはとても良いんだけど、1、2本だけ歯を動かしたいというようなケースは、むしろマウスピース矯正の方が適している場合もあるようなんです。
なぜなら、ワイヤー矯正の場合は、すべての歯が繋がっているので、動かしたくない歯まで動いてしまうこともあるそうなんですよね。
とはいえ、どういったケースでマウスピースが向いているかを見極めるのは、やはり技術と経験が必要とのことです。
なので、マウスピースであれワイヤーであれ、歯列矯正をする場合には、まずは信頼できる歯医者さんに診てもらうことがとても大切だと感じます。
歯医者さんを選ぶ際に、どういった点に気をつけた方がいいのか、筆者の経験をこちらに詳しく書きました↓
マウスピース矯正はどんな人に向いているのかは、こちらに詳しくまとめました↓
マウスピース矯正のデメリット 噛み合わせがズレる場合もあるらしい まとめ
以上、マウスピース矯正のデメリット 噛み合わせがズレる場合もあるらしいというテーマで、お届けしました。
マウスピース矯正を選ぶ理由が「ワイヤーは目立ちそう…」という方は、こちらをぜひお読みください↓
最近は、歯列矯正をしている芸能人も多いですよね。
マウスピース矯正の他に、どんな方法で歯並びをきれいにしているのか、こちらにまとめてみました↓
裏側矯正についてはこちら↓
クイック矯正(歯を削って人工の歯をはめる方法)は絶対におすすめしません。
理由はこちら↓
マウスピース矯正の検査や歯型取りに用いられるデジタルスキャナーについては、こちらをどうぞ↓
マウスピース矯正のデメリットについては、こちらの動画もどうぞ↓
最後までお読みいただき、ありがとうございました。