プロフィール

こんにちは、このブログの著者のケンです。

歯列矯正した40代男のブログについて

2018年4月から始めた歯列矯正、その治療の過程や変化をすべて記録しています。

ここでは、筆者のプロフィールと、どうして歯列矯正をしようと思ったのか?その経緯や理由をお話ししましょう。

少年期

子どもの頃から、歯はあまり強くなかったみたいです。
よく虫歯になってました。

出っ歯もけっこうすごくて、ものすごくコンプレックスに感じてました。

青年期

スポーツはまるでダメでした。特に球技。ボールを右に蹴ろうと思ったら、左に飛んでっちゃうし、走るのもすごく遅かった。

この頃から噛み合わせがよくなくて、食いしばったり踏ん張ばったりが、うまくできていなかったんだと思います。

なので、水泳だけは得意でした。

成人期

社会人になっても、歯並びが悪いのはずっとコンプレックスでした。

歯列矯正はカッコ悪いし、時間もお金がかかるから…というのを理由に、ずっと先延ばしにしてました。

30歳の頃、その時通っていた歯医者さんで、歯並びが、早く安く、簡単にキレイになる方法があるよと勧められました。

歯を抜いたり削ったりして、人工の差し歯でキレイに見せるとのこと。今で言う、セラミック矯正のような手法です。

安く簡単に治せるなら、それはいいな!と思い、後先考えずやりましたが、ここから人生が大きく変わってしまいました…

詳しくはこちらに書きました↓

セラミック矯正のデメリットを経験者が解説。やめた方がいい3つの理由
セラミック矯正のデメリットを知りたいですか?この記事では、実際にセラミック矯正を行った体験をもとに、セラミック矯正のデメリットと危険性などについて詳しく解説しています。セラミック矯正に興味があるけど何か不安…本当に大丈夫?という方は必見です

見た目はキレイになりましたよ。

だけど、全身のバランスが崩れちゃったんでしょうね。この直後から、体調がどんどん悪くなりました。

いわゆる「心身のバランスを崩す」というやつです。1年後くらいには限界が来ちゃって、仕事も辞めざるを得ませんでした。

そこからの約10年間は、深い霧の中を這うように過ごす毎日。”暗黒の30代”と呼んでます(苦笑)

数年前~現在

カラダのこと、ココロのこと、世の中のこと、いろいろ学んだり実践して、体調は10年かけて徐々に徐々に回復。

そんなある日、歯科医の幼なじみに何十年ぶりかに再開。歯と身体の関係について詳しく教えてもらいました。

彼は健康な歯をできるだけ抜かずに歯列矯正を行うという信念のもと治療を行っていて、その考えに深く共感を覚えました。

そして、歯列矯正をスタートすることになったのです。

これから

歯列矯正、本当におすすめします。自己投資としても、とても価値のあるものだと感じてます。

だけど、歯並びだけをキレイにするのは、本当に気をつけほしいです。

見た目だけで歯を動かしてしまうと、かえって噛み合わせを悪くしてしまい、全身の姿勢や機能に必ず影響を及ぼすからです。

筆者の体験を、こちらに詳しく書きました↓

すべては、関係し合って成り立ってます。

正しい噛み合わせは、あなたの身体も心も人生も、しっかりと支えてくれますよ。

このブログをきっかけに、歯列矯正を始めた女性のブログです↓

とり子のブログ
とり子さんのブログです。最近の記事は「歯根破折の旅路⑨〜激痛を和らげたもの〜(画像あり)」です。

歯列矯正した40代男のブログの筆者プロフィール

中川研|Ken Nakagawa

以下のような活動を行なっています↓

歯列矯正の経過をすべて記録しています
歯列矯正ブログ(このブログ)
YouTube|歯列矯正した40代男の全記録

スーツケース1つで暮らしてます↓

キラーケン
こんにちはキラーケンです。ヨガと瞑想の講師をしております。瞑想に関心を持ち、実践し始めたのは今から25年以上前のこと。グラフィックデザイナーだった当時、自身の生身の能力に限界を感じ、さまざまなアイデアの発想法などを模索する中で、瞑想というも...
キラーケン 修行の旅ブログ
キラーケンが修行のような旅の様子を綴る旅日記ブログです。所有物はスーツケース1つ。観光地にはほとんど行かず泊まるのは主に激安ゲストハウス。現地の移動手段は徒歩か自転車。地元の市場で謎の食材を買って自炊。修行のような旅がしたいという方必見です

瞑想とヨガを教えています
瞑想とヨガのブログ
YouTube|メインチャンネル

筆者の体験が、あなたの役に立てばうれしいです。

タイトルとURLをコピーしました